最終更新日2019年11月1日
須賀川市立博物館では、江戸時代から現代にかけての絵図・写真・絵画など、2次元の媒体で残されている須賀川の資料を展示します。
歴史資料や芸術作品としての須賀川をご覧いただき、3次元の須賀川は、どこをどのようにして2次元に置き換えられてきたのか、その意図や工夫を感じ取っていただければ幸いです。

須田珙中(善二)「須賀川橋」 昭和10年頃 個人蔵
会期
令和元年10月29日(火曜日)~12月1日(日曜日)
※ 会期中の休館日:11月5日(火曜日)・11日(月曜日)・18日(月曜日)・25日(月曜日)
開館時間
午前9時~午後5時 (入館は午後4時30分まで)
※ 11月9日(土曜日)松明あかしの日は、午後8時まで開館します。(入館は午後7時30分まで)
観覧料
普通観覧料
大人 200円
大学生・高校生 100円
団体観覧料(大人、大学生・高校生各々20名以上の団体料金)
大人 150円
大学生・高校生 70円
中学生以下・65歳以上・障がい者で手帳等をお持ちの方)
無料
※ 65歳以上の方は、
生年月日が確認できる証明書(運転免許証・保険証など)を受付にご提示ください。(須賀川市外にお住まいの方も無料になります。)
※ 障がい者の方は、
手帳等(身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳・指定難病医療費受給者証)を受付にご提示ください。
11月3日(日曜日)文化の日
無料
11月9日(土曜日)松明あかし開催日
無料
展示内容
江戸時代から現代までの須賀川を描いた絵図や地図、写真、絵画など約100点

「須賀川城下町絵図」江戸時代 当館蔵
会期中の催し
ギャラリートーク(展示解説)
当館学芸員が、展示の解説を行います。(「すかがわ歴史講座」第2回と合同開催)
開催日時
令和元年11月9日(土曜日) 午前11時~正午
※ 事前申し込みは不要です。
開催場所
須賀川市立博物館 1階展示室
すかがわ歴史散策「二次元の須賀川の今を歩く」
江戸時代の絵図等に描かれた場所を訪ね、当時と現在の景観を比較します。(「すかがわ歴史講座」第3回と合同開催)
開催日時
令和元年11月16日(土曜日) 午前10時~正午 (小雨決行、雨具持参)
場所
市内
移動手段
大型バス、徒歩
※ 当日は、歩きやすい服装で、お越しください。
対象
幼児~一般
※ 小学3年生以下は保護者同伴でご参加ください。
定員
20人
参加費
300円 (保険料・飲み物代)
※ 当日、受付にお支払いください。
申込方法
10月12日(土曜日)午前9時から来館・電話(0248-75-3239)にて受け付けます。
収蔵資料鑑賞会「青津保壽刀装具コレクションの名品を鑑賞する」
鎌倉時代から江戸時代にかけての刀装具(刀の鐔など)を、手のひらにのせて間近に鑑賞します。(「すかがわ歴史講座」第4回と合同開催)
開催日時
令和元年11月23日(土曜日) 午前10時~11時30分
開催場所
市民交流センターtette ルーム1-1(予定)
対象
小学3年生~一般
定員
15人
参加費
無料
申込方法
10月12日(土曜日)午前9時から、来館・電話(0248-75-3239)にて受け付けます。
会場
須賀川市立博物館 (福島県須賀川市池上町6番地)
アクセス
東北本線 須賀川駅より 約2km
東北自動車道 須賀川ICより 約3km
須賀川牡丹園より 約2km
須賀川市民交流センターtetteより 約0.5km
宮先町バス停留所より 約0.4km
企画展のチラシ
2019年10月29日nijigen.pdf(2019年10月25日 15時20分 更新 1158KB)
主催
須賀川市立博物館