須賀川市勤労者互助会について
勤労者が安心して働き、ゆとりのある充実した生活が送れるよう支援するため、福利厚生事業や保険給付事業を実施しています。
加入できる方
- 市内に住んでいるか、市内の事業所に勤務している勤労者で、労働組合に加入していない(組合が組織されていない)方及び事業主の方
(会員数、約230名 ※平成29年度末現在)
入会金・会費、申込方法
- 入会金:1,000円(入会時のみ)
- 年会費:1,000円(年度途中の加入の場合も同額)
※事業主が入会金や会費を負担した場合は、福利厚生費として経費に算入することができます。
新規入会申込方法
入会申込書と会員台帳に必要事項を記入のうえ、現金2,000円を添えて事務局にお申し込みください。
※2年目からは便利な口座振替をお勧めします。
添付ファイル:様式)入会申込書
様式)会員台帳
記入例)入会申込書・会員台帳
- 脱会・・・所定の脱会届に記入して事務局へ提出ください。
※本人からの脱会の意志表示が無い限り、自動的に継続扱いとなります。
勤労者互助会の事業
- 福利厚生事業:バスツアーやカルチャー教室の開催、市民温泉等入浴券の無料配布、映画鑑賞券の割引頒布、「互助会だより」の発行などを行います。
- 保険給付事業(任意加入、別料金):各種お祝い金やお見舞い金などを給付します。(福島県民共済会との協定)
福利厚生事業
家族で楽しめるバスツアーやカルチャー教室などを実施しています。
事業の例(人数等の制限や年ごとに内容が変更となる場合があります。)
事業名
|
実施時期など
|
施設入場券頒布
例:スパリゾートハワイアンズ |
有効期限:6か月間
|
映画鑑賞券の割引頒布 |
年2回(夏・冬)
|
日帰りバスツアー(年2回)
例:東京ディズニーリゾート |
年2回(9月~11月)
|
カルチャー教室(福島県民共済会との共催) |
年1回 |
宿泊・レジャー施設等の割引利用
(全福センター提携施設など) |
通年 |
保険給付事業(勤労者互助会保険)
特徴
- 月々わずかな保険料で、幅広い慶弔事に給付します。
- 従業員の福利厚生に最適です。
- 見舞金制度などで、加入や請求の手続きが簡単です。
- 市勤労者互助会が受付窓ロなので安心です。
- 加入できる人
勤労者互助会の会員で70歳までであれば、どなたでも加入することができます。(更新は80歳まで)
- 保険料
年額6,000円(12カ月×500円)を一括して納入していただきます。所定の申し込み用紙に記入し、保険料を添えて申し込んでください。
※2年目からの保険料は、年会費と併せて便利な口座振替をお勧めします。(口座振替依頼書の用紙を準備しています。)
保険事故 |
給付金 |
死亡 |
会員 |
病気による |
150,000円 |
不慮の事故等による |
500,000円 |
会員の配偶者 |
100,000円 |
会員の子 |
50,000円 |
会員の親 |
15,000円 |
重度障害 |
会員 |
病気による |
150,000円 |
不慮の事故等による |
500,000円 |
障害 |
会員の不慮の事故等による |
450,000円~20,000円 |
傷病
休業 |
休業30日以上 |
10,000円 |
休業90日以上 |
20,000円 |
住宅災害 |
火災等 |
全焼・全壊 |
600,000円 |
半焼・半壊 |
420,000円 |
一部焼・一部壊 |
180,000円以内 |
自然災害 |
全壊・流失 |
200,000円 |
半壊 |
100,000円 |
一部壊 |
20,000円 |
床上浸水 |
40,000円以内 |
会員の結婚 |
25,000円 |
子の出生 |
15,000円 |
就学 |
子の小学校入学 |
10,000円 |
子の中学校入学 |
10,000円 |
会員の成人(満20歳) |
10,000円 |
会員の還暦(満60歳) |
10,000円 |
会員の銀婚(25周年) |
10,000円 |
退会の餞別金(5年以上) |
10,000円 |
勤労者互助会の担当
市商工労政課 労政係(市役所2階、56番カウンター)
電話0248-88-9143 須賀川市八幡町135番地
事業協力団体のホームページ
勤労者互助会の各事業の実施に当たっては、次の各団体のご協力をいただいています。
福島県勤労者互助会連絡協議会(勤互連)
一般財団法人 福島県民共済会(あいきょうさい)
東北労働金庫福島県本部
全労済福島推進本部
全福センター(一般社団法人 全国中小企業勤労者福祉サービスセンター)