講演会「団子山古墳からみえる古墳時代の東北」
イベントカテゴリ: 文化・芸術 趣味・教養 講演・講座
団子山古墳からみえる古墳時代の東北
須賀川市指定史跡の団子山古墳(須賀川市日照田字入ノ久保)は、2012年から2021年にかけての10年にわたる調査により、東北でもわずか5例しかない古墳時代前期の埴輪をもつ前方後円墳であったことが判明し、注目を集めています。
講演会では、団子山古墳の調査を指導されてきた専門家からそれぞれの視点で、最新の古墳時代研究についてお話いただきます。
また、会場内に団子山古墳から出土した埴輪も展示します。
- 開催日
-
令和5年2月25日(土曜日)
- 開催時間
-
午後1時30分 から 午後3時50分 まで
- 開催場所
-
須賀川市役所4階大会議室(須賀川市八幡町135)
- 内容
講演内容
- 「東日本における前期埴輪の成立と展開」
菊地芳朗氏(福島大学行政政策学類教授) - 「東北南部における古墳時代前期集落の特徴」
柳沼賢治氏(郡山市歴史情報・公文書館設置準備室) - 「東日本における団子山古墳の意義」
藤澤敦氏(東北大学総合学術博物館教授)
- 「東日本における前期埴輪の成立と展開」
- 申込み締め切り日
-
令和5年2月22日(水曜日)
- 申込み
-
必要
- 費用
-
不要
- 申し込み方法
-
- 電話で文化振興課に申し込み(電話0248-94-2152)
- リンク先のかんたん申請から申し込み
- 募集人数
- 100人
- 主催
-
須賀川市
- 協力
- 福島大学行政政策学類考古学研究室
添付ファイル
イベント情報をiPhone・iPad端末のカレンダーに取り込めます。
カレンダーへの取り込みについて説明を読む
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
文化交流部 文化振興課
〒962-8601 須賀川市八幡町135
文化振興係 電話番号:0248-88-9172 ファクス番号:0248-94-4563
文化財係 電話番号:0248-94-2152 ファクス番号:0248-94-4563
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。