テーマ展「古文書からみた須賀川市域の江戸時代・村の暮らし」
イベントカテゴリ: 文化・芸術 趣味・教養
このイベントは終了しました。

現在当館では、東北大学東北アジア研究センター上廣歴史資料学研究部門のご協力を得て、当館に保管している近世文書群の再整理を進めています。このテーマ展は、再整理の中で調査した古文書からわかる「江戸時代の村人の暮らし」について展示します。須賀川市域に存在した56か所の江戸時代の村、それぞれの歩みや歴史、個性があることを知っていただくとともに、歴史資料の保全と活用について理解を深めていただければ幸いです。
- 開催期間
-
令和2年10月3日(土曜日)から令和2年11月15日(日曜日)まで
- 開催時間
-
午前9時 から 午後5時 まで
入館は午後4時30分まで
- 開催場所
-
須賀川市立博物館展示室
- 対象
-
一般の方
どなたでもご覧いただけます。 - 内容
【主な展示資料】
須賀川市桑名家文書(江戸時代の滑川村庄屋文書)
須賀川市小針家文書(江戸時代の上松塚村名主文書)
【会期中の休館日】
毎週月曜日と11月4日(水曜)
【新型コロナウイルス感染拡大防止のためのお願い】
当館では、手指の消毒液設置、人の触れる箇所の定期的な消毒などを行っております。
安心してご利用いただくため、ご来館にあたり下記のとおりご協力をお願いいたします。
- 来館の際はマスクの着用をお願いいたします。
- 発熱など風邪症状がある場合のご来館はご遠慮ください。
- 来館者カードへの氏名・連絡先記入にご協力ください。感染拡大防止のためのご連絡にのみ使用いたします。
- 展示室内が混雑する場合、入室をお待ちいただくことがございますのでご了承ください。
- 費用
-
必要
- 大人 200円
- 大学生・高校生 100円
- 中学生以下・65歳以上・障がい者で手帳(身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳・指定難病医療費受給者証)をお持ちの方と付き添い1人は無料
- 20人以上の団体料金は大人150円、大学生高校生70円です。
- 無料開館日 11月3日(火・文化の日)と11月14日(土・松明あかしの日)
会期中の催し
すかがわ歴史講座

「上松塚村の江戸時代 -百姓・村落の実像-」
日時 10月3日(土曜)10時30分~正午
「御用留から読み解く滑川村の歴史 -桑名家文書の事例から-」
日時 10月10日(土曜)10時30分~正午
講師 荒武 賢一朗氏(東北大学東北アジア研究センター上廣歴史資料学研究部門 准教授)
*定員30人に達し募集を締め切りました。
ギャラリートーク
【ギャラリートーク(展示解説会)】
日時 10月11日(日曜)午前11時から正午
講師 野本 禎司氏(東北大学東北アジア研究センター上廣歴史資料学研究部門 助教)
*参加申し込み不要。観覧料でご参加いただけます。
イベント情報をiPhone・iPad端末のカレンダーに取り込めます。
カレンダーへの取り込みについて説明を読む
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
市立博物館
〒962-0843 須賀川市池上町6
電話番号:0248-75-3239
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。