令和5年度すかがわ魅力創出補助金
市のイメージや認知度の向上、市民の市に対する「愛着」や「誇り」の醸成を目的に、市民団体や民間事業者などが主体的に実施する事業について、予算の範囲内において支援します。
補助金の募集期間
令和5年6月1日~6月30日
補助金額
1事業につき補助金 上限 50万円
補助金の対象者
市内に本拠を有する団体
注:法人格の有無は問いませんが、個人や地域を特定する団体は該当しません。
補助対象事業
すかがわ魅力創出事業(市民の市への愛着及び誇りの醸成が見込める事業)であって、令和6年2月末までに完了する事業
注1:新たに実施する事業を対象とします。
注2:前年度採用されたものと同じ内容を実施する場合は、3年間を限度に補助対象とします。
対象事業(例)
地域の食材を生かしたメニューの開発
市内の名所や食べ物、飲食店などを市内・市外に発信するイベント企画
体験を通じて須賀川市の魅力を感じることができる企画
地域理解につながる取り組み など
補助対象とならない事業
- 著作権等の権利関係が十分に整理されていない、または、権利者より許諾を得ていない事業
- 須賀川市から財政的支援を受けている事業
- 公序良俗に反する事業
助対象経費
補助対象となる経費は、補助事業に直接かかる以下に掲げる経費
費目 |
主なもの |
---|---|
報償費 | 講師、専門家及び出演者等への謝礼 |
旅費 | 交通費、宿泊費等 |
需用費 |
消耗品費(1物件あたり5万円未満のもの)、資材等の購入費、会議のお茶代(飲食費は除く)、チラシ・ポスター等の印刷製本費等 |
役務費 | 通信運搬費、広告料、手数料、筆耕翻訳料、保険料等 |
委託料 | 補助対象経費の50パーセント以内の委託費 |
使用料及び賃借料 | 会場使用料、車両、物品及び器具等のレンタル・リース料等(構成員及び参加者の移動及び所有する備品借用に要する費用は除く。) |
その他経費 | その他市長が必要と認める経費 |
補助対象にならない経費
- 団体の運営に関する事務費等の経常的な経費
- 団体の事務所等を維持するための経費
- 団体の構成員に対する人件費や謝礼
- 団体の構成員等による飲食費
- 財産の取得にかかる経費で、1件5万円以上の備品購入費
申請から補助金支払いまでの流れ
- 募集期間:令和5年6月1日~6月30日
- 審査(書類審査):7月中旬
- 採択通知:7月下旬
- 実績報告(書類提出):令和6年2月下旬まで
- 補助金額の確定:令和6年3月中
- 成果報告会(プレゼン形式):令和6年3月中
- 補助金の支払い:補助金の確定後、補助金の交付請求があり次第30日以内
申請方法
下記の書類を企画政策課シティプロモーション推進係(市役所3階)に持参か郵送で、ご提出ください。
提出書類
申請にあたっては必ず「令和5年度すかがわ魅力創出補助金募集要項」をご確認ください。
-
令和5年度すかがわ魅力創出補助金募集要項 (PDF 205.3KB)
-
1 補助金交付申請書(第1号様式) (Word 32.0KB)
-
2 交付申請団体概要書(第2号様式) (Word 13.9KB)
-
3 事業計画書(第3号様式) (Word 31.0KB)
-
4 収支予算書(第4号様式) (Word 14.0KB)
-
5 評価基準説明シート (Excel 11.7KB)
-
すかがわ魅力創出補助金交付要綱 (PDF 146.5KB)
-
Q&A (PDF 244.2KB)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
企画政策部 企画政策課
〒962-8601 須賀川市八幡町135
企画政策係 電話番号:0248-88-9111 ファクス番号:0248-75-2978
シティプロモーション推進係 電話番号:0248-88-9131 ファクス番号:0248-75-2978
総合交通政策係 電話番号:0248-94-7173 ファクス番号:0248-75-2978
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。