すくすく赤ちゃん応援券
須賀川市では、お子様の出生をお祝いし、健やかな成長を応援するために、0歳から1歳児の養育者へ「すくすく赤ちゃん応援券」を支給しています。
須賀川市では、お子様の健やかな成長を応援するため、新生児のお子様がいらっしゃるご家庭に『すくすく赤ちゃん応援券』を支給します。
支給対象者
0歳児を養育している方・・・お子様の養育者(父、母又は父母に代わって養育している人)で、申請時点でお子様と養育者が須賀川市内の同住所にあり、引き続き(概ね6か月以上)本市に居住する意思がある方。
注:この応援券は、須賀川市で子育てをする家庭を応援するためのものです。
そのため、今後、須賀川市から転出を予定している方(概ね6か月以内)は申請をお控えください。
支給内容
対象となる0歳児のお子様1人当たり6万円分(額面2,500円×24枚綴り)のすくすく赤ちゃん応援券
応援券は、支給を受けた日から1年間利用することができます。
この応援券は、おむつやミルクをはじめとした、育児に関連する用品全般に利用することができます。
2021年3月31日(令和2年度)まで出生 | 2021年4月1日(令和3年度)以降出生 |
---|---|
0歳児:3万円分(2,500円×12枚) 1歳児:3万円分 支給 |
0歳児:6万円分 支給 (1歳児には支給なし) |
【未申請分の取り扱い】 0歳児分…1歳の誕生日の2日前までに申請 1歳児分…2歳の誕生日の2日前までに申請 |
【未申請分の取り扱い】 0歳児分…1歳の誕生日の2日前までに申請
|
※ 転入者については、転入日時点での児童の年齢で支給要件を判断します。
育児用品の例
注:あくまで例ですので、対象商品を特定するものではありません。詳細は、応援券をご利用になる事業所(後記)にてご確認ください。
- おむつ関連用品
(例)紙おむつ、布おむつ、おむつカバー、おむつライナー、おしりふき、おむつ替えシート - 授乳関連用品
(例)粉ミルク、哺乳瓶、哺乳瓶の替え乳首、消毒グッズ、調乳ポット、母乳パッド、搾乳器、母乳冷凍保存パック等 - その他育児関連用品
(例)衣類、よだれかけ、ベビーバス、沐浴剤、ベビーシャンプー、ベビーローション・パウダー、離乳食、赤ちゃん用飲料、おもちゃ、チャイルドシート、ベビーカー
申請時期
お子様の出生日から1回目の誕生日の2日前までに申請してください。
注:令和2年度(令和2年4月1日~令和3年3月31日)生まれのお子様については、1歳の誕生日以降、2歳の誕生日の2日前までに申請してください。
申請期間が過ぎてから申請があった場合は、支給を受けることができません。
申請受付場所
- 場所
- 須賀川市教育委員会事務局こども課窓口(市役所1階)
- 受付時間
-
午前8時30分から午後5時15分まで(土曜、日曜、祝日を除く)
申請に必要なもの
申請者の本人確認書類(個人番号カード、運転免許証、健康保険証など)
注:申請者は、お子様と同居の父、母又は父母に代わってお子様を養育している方です。(原則、代理不可)
基本的に、お子様と同居している申請者の方への支給となりますが、市内でお子様と別居の養育者が申請に来る場合、お子様との関係がわかる書類(母子手帳、戸籍等)をご持参ください。
注1:上記をお忘れの場合は、申請することができません。
注2:郵送での申請受付はしておりません。
応援券利用可能事業所
応援券が利用できる事業所については、次のとおりです。
事務担当
こども課 子育て支援係 電話:0248-88-8114
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
企画政策部 企画政策課
〒962-8601 須賀川市八幡町135
企画政策係 電話番号:0248-88-9111 ファクス番号:0248-75-2978
企画経営係 電話番号:0248-88-9184 ファクス番号:0248-75-2978
市民協働・シティプロモーション推進係 電話番号:0248-88-9131 ファクス番号:0248-75-2978
統計係 電話番号:0248-88-9113 ファクス番号:0248-75-2978
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。