自宅で生活しやすいように、環境を整えたいときに受けられるサービス
No. | サービスの種類 | 要支援1・2の方が利用できるサービス内容 | 要介護1~5の方が利用できるサービス内容 |
---|---|---|---|
(1) | 福祉用具の貸与・介護予防福祉用具貸与 | 福祉用具のうち介護予防に資するものとして、手すり、スロープ、歩行器、歩行補助つえなどの福祉用具の貸与を行います。(車椅子や特殊ベッド(付属品含む)、床ずれ防止用具、体位変換器、認知症老人徘徊感知機器、移動用リフトについては、原則利用できません。) | 日常生活の自立を助けるための福祉用具を貸与します。(要介護1の方は車椅子、特殊ベッド(付属品含む)、床ずれ防止用具、体位変換器、認知症老人徘徊感知機器、移動用リフトについては、原則利用できません。) |
(2) |
特定福祉用具購入・特定介護予防福祉用具購入 | 介護予防に資する入浴や排泄などに使用する福祉用具の購入は指定事業所に限られます。(入浴補助用具、ポータブルトイレ、特殊尿器、入浴用介助ベルトなど) | 入浴や排泄などに使用する福祉用具の購入は指定事業所に限られます。(入浴補助用具、ポータブルトイレ、特殊尿器、入浴用介助ベルトなど) |
(3) |
住宅改修費支給・介護予防住宅改修費支給 | 手すりの取付けや段差解消などの住宅改修をした際、改修費(上限20万円)に対し利用者の負担割合に応じて相当額を支給します。工事着工前に事前審査が必要になります。 | 手すりの取付けや段差解消などの住宅改修をした際、改修費(上限20万円)に対し利用者の負担割合に応じて相当額を支給します。工事着工前に事前審査が必要になります。 |
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
市民福祉部 長寿福祉課
〒962-8601 須賀川市八幡町135
長寿福祉係 電話番号:0248-88-8116 ファクス番号:0248-88-8119
介護保険係 電話番号:0248-88-8117 ファクス番号:0248-88-8119
介護予防推進係 電話番号:0248-94-2162 ファクス番号:0248-88-8119
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。