新型コロナウイルス感染症に関連する不当な差別や偏見はやめましょう
新型コロナウイルス感染症につきまして、感染リスクと背中合わせの大変な緊張と疲労の中、命を守るため、また地域医療を守るため、最前線でご努力いただいている医療関係者の皆様に、心から敬意を表します。
本市は、新型コロナウイルス感染症に関連して、感染者・濃厚接触者や医療従事者とその家族の皆さんに対する、誤解や偏見に基づく不当な差別は決してあってはならないと考えています。
このため、本市ホームページや関係機関からの正確な情報を入手するように心がけてください。不確かな情報によって、不当な扱いや、いやがらせ、いじめ、SNSなどのインターネット上での誹謗・中傷等をしないようにお願いします。
法務大臣より、新型コロナウイルス感染症に関連したメッセージも発信されましたので、紹介します。また、福島県においても、新型コロナウイルス感染症の拡大に伴う誹謗中傷防止啓発事業を実施しておりますので、下記によりご覧ください。
新型コロナウイルス感染症に関連した法務大臣メッセージ
新型コロナウイルス感染症に関連して、感染者・濃厚接触者、医療従事者等に対する誤解や偏見に基づく差別は決してあってはなりません。
法務大臣メッセージは、YouTube法務省チャンネルをご覧ください。
法務省の人権擁護機関では、新型コロナウイルス感染症に関連する不当な差別、偏見、いじめ等の被害に遭った方からの人権相談を受け付けています。困った時は、一人で悩まず下記までご相談ください。
- 様々な人権問題についての相談
「みんなの人権110番」 電話番号0570-003-110
- いじめ・虐待(ぎゃくたい)など子どもの人権問題に関する相談
「子どもの人権110番」 電話番号0120-007-110
- 家庭内暴力など女性の人権問題に関する相談
「女性の人権ホットライン」 電話番号0570-070-810
【電話受付時間】平日午前8時30分~午後5時15分
- 福島県の相談窓口 電話番号024-521-8647
【電話受付時間】平日午前9時~午後5時
- インターネットでも人権相談を受け付けています
インターネット受付 パソコン、スマートフォン共通 検索:「インターネット人権相談」
福島県による誹謗中傷防止の呼びかけ
福島県は、「優しさは、心を結ぶ。」を合い言葉に、一人ひとりがお互いを思いやり、共に新型コロナウイルス感染症を乗り越えていきましょうと、呼びかけを行っています。
また、県では新型コロナウイルス感染症に関する誹謗中傷等の防止のため、共感の輪を広げるための特設サイトを開設しました。サイトにアクセスした方が、優しさや励ましの気持ちをハートにして届けることで、一丸となって感染症を乗り越える、県民同士の絆として大きなハートが作られます。ぜひサイトにアクセスして、あなたの優しさを届けてください。
このページに関するお問い合わせ
市民協働推進部 市民協働推進課
〒962-0845 須賀川市中町4-1
協働企画係 電話番号:0248-94-4431 ファクス番号:0248-73-4410
市民活動支援係 電話番号:0248-94-4432 ファクス番号:0248-73-4410
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。