住民票がある市区町村以外で新型コロナウイルスワクチン接種を受けたい場合

ページ番号1009171  更新日 令和4年12月12日

印刷大きな文字で印刷

須賀川市に住民票がある人が須賀川市以外でワクチン接種を受けたい場合

接種を受ける市区町村に届出が必要です。
申請方法は、接種を受ける市区町村に直接お問い合わせください。

(例)須賀川市に住民票がある人が栃木県へ単身赴任しており、宇都宮市で接種を受けたい場合は、「宇都宮市」に届出が必要です。

須賀川市以外に住民票がある人が須賀川市でワクチン接種を受けたい場合

原則として、住民票のある市区町村でワクチン接種を受けることになりますが、やむを得ない事情があり、住所地外の市区町村に居住または長期滞在している場合には、事前申請を行うことで、例外的に住所地外の市区町村でもワクチン接種を受けることができます。

注:病院に入院している人、高齢者施設等に入所している人、東日本大震災における原子力災害等により避難している人、基礎疾患等を持つ人が主治医の下で接種する場合は、事前申請することなくワクチン接種を受けることができます。

届出が必要な人
  • 単身赴任者
  • 遠隔地へ下宿中の学生
  • 出産のために里帰りしている妊産婦
  • その他やむを得ない事情があり住民票所在地外に居住している人など
申請方法

「住所地外接種届」に必要事項を記入の上、住民票のある市区町村から発行された接種券の写しを添付して、須賀川市役所健康づくり課窓口または郵送で提出してください。

「住所地外接種届」は、下記添付ファイルをダウンロードしてください。また、健康づくり課窓口でも配布しています。

提出先
須賀川市役所 健康づくり課
〒962-8601 福島県須賀川市八幡町135番地
届出受理後

後日、「住所地外接種届済証」を交付します。

注:届出を受理してから済証が交付されるまで日数がかかる場合がありますので、接種まで余裕を持って申請してください。

接種方法
医療機関等に事前予約の上、住民票所在地から送付された接種券(クーポン券)と一緒に「住所地外接種届済証」を持参し、受付へ提示してください。
注意事項
接種券に記載している券番号(10桁)の記入が必要となりますので、必ず接種券(クーポン券)がお手元に届いてから申請してください。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

市民福祉部 健康づくり課
〒962-8601 須賀川市八幡町135
予防係 電話番号:0248-88-8122 ファクス番号:0248-94-4562
保健指導係 電話番号:0248-88-8123 ファクス番号:0248-94-4562
地域医療係 電話番号:0248-88-8125 ファクス番号:0248-94-4562
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。