新型コロナウイルスワクチン接種証明書の交付

ページ番号1010179  更新日 令和3年12月22日

印刷大きな文字で印刷

新型コロナウイルスワクチン接種証明書(ワクチンパスポート)は、12月20日からデジタル化されました。
主な変更点は以下の通りです。 

  1. 従来の「海外用」に加えて、主に国内での利用を想定した「国内用」の接種証明書が発行可能になりました。
  2. スマートフォン上の専用アプリから接種証明書(電子版)が発行可能になりました。また、書面での接種証明書も健康づくり課窓口で発行可能です。

日本国内での利用については、接種会場で発行された接種済証や接種記録書も従来通りご利用いただけます。

接種証明書(電子版)の申請について

接種証明書(電子版)は、お手持ちのスマートフォンから専用アプリをダウンロードして申請してください。専用アプリのダウンロード方法や申請方法は、下記の添付ファイル「接種証明書アプリ利用の流れ(チラシ)」またはデジタル庁の「接種証明書アプリ情報」をご確認ください。

必要なもの

接種証明書(電子版)の申請に必要なものは以下の通りです。

  • スマートフォン(マイナンバーカードが読み取れる端末(NFC TypeB対応端末)でiOS13.7以上又はAndroid OS 8.0以上)
  • マイナンバーカードと暗証番号4桁(カード受取の際に設定した券面入力補助用の暗証番号)
  • (海外用の場合)パスポート

なお、ワクチン接種を受けたのにアプリで証明書を発行できない場合は、接種記録の登録ができていない等の理由で発行できない可能性があるので、市コールセンターにお問い合わせください。また、アプリで発行した証明書の内容に誤りがある場合も、市コールセンターにお問い合わせください。

須賀川市新型コロナウイルスワクチン接種コールセンター
0120-567-455(フリーダイヤル)

受付時間:午前8時30分から午後5時まで(土曜日、日曜日、祝日、12月29日から1月10日を除く)

接種証明書(書面)の申請について

マイナンバーカードやスマートフォンを持っていない方には、書面の接種証明書を発行します。下記必要書類を健康づくり課(市役所1階)に提出してください。

必要書類

  1. 交付申請書
  2. 接種済証または接種記録書の写し(紛失の場合不要)
  3. 本人確認書類の写し(運転免許証、マイナンバーカード等)
  4. (海外用のみ)海外渡航時に有効なパスポートの写し(旅券番号、氏名、有効期限が確認できるページ)
  5. (申請者が被接種者本人ではない場合)委任状
  6. (郵送での申請の場合)返送先の記載と必要料金分の切手(84円)をはった返信用封筒

留意事項

申請先の自治体について

接種証明書の申請先は、接種日時点で住民票のある自治体となります。なお、接種証明書は予防接種法に基づく新型コロナウイルス感染症のワクチンの接種(医療従事者等の先行・優先接種、職域接種、接種券を使用した通常接種等)を受けた方を対象としているので、国外で接種を受けた方(予防接種法に基づかない接種を受けた方)は対象となりません。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

市民福祉部 健康づくり課
〒962-8601 須賀川市八幡町135
予防係 電話番号:0248-88-8122 ファクス番号:0248-94-4562
保健指導係 電話番号:0248-88-8123 ファクス番号:0248-94-4562
地域医療係 電話番号:0248-88-8125 ファクス番号:0248-94-4562
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。