園の生活の様子(白方こども園)

ページ番号1005880  更新日 令和4年7月25日

印刷大きな文字で印刷

写真:ブロック遊びをする子供たち

令和4年度

7月16日 夏まつり

夏祭り
夏まつり せいさくコーナー

今回は、コロナ対策を十分に行い、各保育室とホールで開催しました。

参加者は、園児1名につき保護者1名。5か所の模擬店を親子で巡り、楽しんでいました。

家族ごとに4グループに分かれ、時間差で参加していただきました。

7月12日 人形劇鑑賞会(家庭教育学級)

はたけうた
劇団「赤いトマト」による人形劇/はたけうた
人形劇
劇団「赤いトマト」による人形劇/はたけうた
人形劇2
劇団「赤いトマト」による人形劇/しりたがりやのゾウさん

令和3年度

2月3日 豆まき

保育部門
保育園部門 鬼の面と豆入れの紹介
幼稚園部門
幼稚園部門 パネルシアターによる節分の話
保育園
保育園部門の豆まき
保育園部門
保育園部門の豆まき 青鬼と赤鬼登場
幼稚園部門
幼稚園部門の豆まき 悪い心の鬼を追い出しました

12月21日 琴の演奏会

安藤美幸氏による演奏
安藤美幸氏による琴の演奏
琴に触れる
琴に触れ、弦をはじいていました

10月8日 栄養教室(5歳児)

栄養教室
こども課の管理栄養士 森尾 弥生氏による栄養教室がおこなわれました。「たべものランドのおまつりだ」の紙芝居を見たり、赤・黄・緑の食べ物に色分けしたりしました。
  • 栄養教室
  • 食べ物の色分け

    食べ物を赤・黄・緑に色分けをした

10月3日 運動会

7月17日 夏祭り

5月19日 幼稚園部園外保育(ムシテック ワールド)

ビードロ
ストローに乗せた小さい玉を自分の息で持ち上げることができるかな
容器を持ち上げる
容器をドライヤーで持ち上げることができた
空気の力
大きなリングが発射された。空気の力ってすごいね。

令和2年度

2月2日 豆まき

ひまわり組
ひまわり組(5歳児)のようす
たんぽぽ組
たんぽぽ組(4歳児)のようす
ぱんだ
ぱんだ組(3歳児)のようす
うさぎ
うさぎ組(2歳児)のようす
こあら
こあら組(1歳児)のようす
ひよこ
ひよこ組(0歳児)のようす

12月16日 もちつき

もちつき
千本杵でもちつきをするたんぽぽ組の子供たち
もちつき
千本杵でもちつきをするたんぽぽ組の子供たち
もちつき
千本杵でもちをつくひまわり組の子供たち
もちつき
千本杵でもちをつくひまわり組の子供たち
もちつき
千本杵でもちをつくひまわり組の子供たち

12月4日 発表会

  • ひまわり組リズム

    ひまわり組男子 リズム「紅蓮華」

  • ひまわり組女子

    ひまわり組女子 リズム「Make you happy」

  • たんぽぽ組 リズム

    たんぽぽ組 リズム「勇気100%」

  • たんぽぽ組 劇遊び

    たんぽぽ組 劇あそび「おむすびころりん」

  • ひまわり組 合奏

    ひまわり組 合奏・歌「ドレミの歌・小さな世界」

  • ひまわり組 劇遊び

    ひまわり組 劇あそび「エルマーのぼうけん」

  • ぱんだ組の劇あそび

    ぱんだ組 劇あそび「てぶくろ」

  • サンタからのプレゼント

    サンタクロースからプレゼントをいただきました。ありがとうございました

11月12日 郡山市ふれあい科学館園外保育(幼稚園部)

  • エレベーターで移動

    エレベーターでスペースパークに向かう子供たち

  • プラネタリウム

    今夜の星空を眺めながら、星座の見つけ方や星座にまつわる神話の世界を学びました

  • 大きな風船

    サイエンススクールで学ぶ子供たち 大きな風船を飛ばしました

  • バルーン

    サイエンススクールで学ぶ子供たち バルーンアート風船を飛ばし空気の力にびっくりしていました

  • 風船風車

    サイエンススクールで学ぶ子供たち 風を送り、風船が風車のように回るのに驚いていました

  • お弁当

    ふれあい科学館の研修室でお弁当を食べる子供たち おいしいお弁当を作ってくれてありがとう

10月14日 郡山自然の家への園外保育(幼稚園部)

  • 所長さんの話

    郡山自然の家所長さんより歓迎のお言葉をいただきました。

  • 散策

    きのこ岩まで自然探勝です。たくさんの秋の自然を発見しました。

  • たんぽぽ組の自然探勝

    きのこ岩に先に行ったたんぽぽ組とひまわり組が鉢合わせ

  • 丸太わたり

    きのこ岩の帰りには、丸太渡りに挑戦

たんぽぽ組集合写真
たんぽぽ組全員、きのこ岩に無事到着です
ひまわり組集合写真
ひまわり組全員、きのこ岩に無事到着です

10月3日 運動会

写真:運動会
開会式での応援合戦
詳細は、下をクリックしてください。

9月10日 親子遠足(郡山市逢瀬公園)

写真:逢瀬公園で手をつないで歩く子供たち
中央広場まで、皆でウォーキング
  • 逢瀬公園展望台にいる子供たち

    ビックアイが見えたと大喜びの子供たち

  • 写真:トチノキと親子

    トチノキを見つけ、親子でたくさん栃の実を拾いました

  • 写真:薬用植物園

    薬用植物園を見学する親子

  • 写真:クライミングウォール

    クライミングウォールに夢中。32回も登った4歳児もいた

写真:ブランコ
ブランコで遊ぶ親子
写真:大型遊具
友達と大型遊具で遊ぶ。楽しそう。

7月18日 夏祭り

  • 写真:受付の様子

    受付で検温とパンフレット(出店を回る順番が記入されている)配布

  • 写真:ゲームの様子

    ゲームコーナーです。上手にボールを入れられるかな

  • 写真:おばけのゲームの様子

    かわいいいおばけの口か、ポケットに入れてね

  • 写真:くじびきの様子

    くじびき「長いひもを引こうか、短いひもをひこうか」

  • 写真:お面コーナーの様子

    職員曰く「わたしが作ったお面が一番人気だといいいなぁ。」

  • 写真:くじびきコーナーでの一コマ

    くじびきコーナーで親子で記念撮影

  • 写真:お面コーナーの0歳児

    ぼく新米です。ママ、早くぼくのお面決めてよ!

  • 写真:うちわ製作コーナー受付の様子

    うちわを受け取り、うちわ製作コーナーへ

  • 写真:うちわ製作コーナーの様子

    うちわに金魚の消しゴムスタンプを押し、泡のシールを貼ろう

  • 写真:うちわ製作をする子供

    この世で一枚しかないうちわを作りました

  • 写真:うちわ

    職員が製作したうちわ 優雅に金魚が泳いでいます

  • 写真:スタジオ白方の様子

    最後にスタジオ白方で記念撮影です

7月16日 たんぽぽ組 「新聞雨がふってきた!」

  • 写真:新聞の紙片が舞い落ちる

    M児が「園長先生、部屋に雨が降ってきた」。たんぽぽ組へあわてて行ったら……(驚)

  • 写真:新聞紙を体にかぶせる子供

    新聞の雨が新聞風呂に

4月8日 入園式

写真:入園式
祝入園。ぱんだ組から10名の園児がたんぽぽ組へ入園

4月8日 ひまわり組進級式

写真:ひまわり組進級式
たんぽぽ組から17名の園児がひまわり組へ進級

4月8日 入園式

写真:保育園入園式
祝入園。保育園部に新たに8名の乳幼児が入園

4月8日 ぱんだ組進級式

写真:ぱんだ組進級
ぱんだ組(3歳児)へ12名の幼児が進級

4月8日 うさぎ組進級式

写真:うさぎ組進級
うさぎ組(2歳児)へ8名の幼児が進級

4月8日 こあら組進級式

写真:こあら組進級
こあら組(1歳児)へ10名の幼児が進級

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

白方こども園
〒962-0301 須賀川市今泉鼠内100
電話番号:0248-65-3177
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。