マイナポイント事業
重要なお知らせ
マイナポイント支援コーナーの混雑について
現在、混雑状況によっては、ご案内までに2,3時間以上お待ちいただく場合がございますので、以下の点にご留意ください。
- マイナポイントは先着順ではありません。マイナポイントの申込期限は、令和5年9月末までですので慌てずに行ってください。
- 1時間以上の待ちが発生している日などは、受付を早く終了する場合があります。ご理解のほどお願いします。
マイナポイント第2弾について
マイナポイント第2弾とは、マイナンバーカードの普及を促進するとともに、消費喚起や生活の質向上につなげるために、マイナンバーカードを活用して幅広いサービスや商品の購入などに利用できるマイナポイントを付与する国の事業です。
令和5年2月末までにマイナンバーカードを申請された方、又は既にマイナンバーカードをお持ちの方が、マイナポイントの申込みを行うことで、希望したキャッシュレス決済サービスにお買物などで使用できるポイント(最大20,000円分)の付与を受けることができます。
対象者 | 付与ポイント | 付与方式 | 申込開始 | 申込期限 |
---|---|---|---|---|
(1) 又は今までにマイナポイントの申込みをしていない方 |
最大5,000円相当 | プレミアム付与方式(付与率25%) | 令和4年1月1日 | 令和5年9月末 |
(2) マイナンバーカードの健康保険証としての利用申込みを行った方 |
7,500円相当 | 直接付与方式 | 令和4年6月30日午後 | 令和5年9月末 |
(3) 公金受取口座の登録を行った方 |
7,500円相当 | 直接付与方式 | 令和4年6月30日午後 | 令和5年9月末 |
(1)マイナンバーカードの新規取得者又は今までにマイナポイントの申込みをしていない方
マイナポイントの予約(マイキーID)の設定を行った後、マイナポイントの申込みができます。マイナポイントの申込み完了後は、申込み時に選択したキャッシュレスサービスでチャージ(入金)やお買い物をすると、そのサービスで、利用金額の25%分のポイント(上限5,000円分)が付与されます。
注1:マイナポイントの申込みができるキャッシュレス決済サービスは1人1つに限られ、申込後に別のサービスに変更することはできません。
注2:マイナポイントの申込み設定の前に行ったチャージ(入金)やお買い物は、マイナポイントの受け取り対象外です。
注3:ポイント付与のタイミングは、キャッシュレス決済サービスによって異なりますので、対象となる決済サービス検索(外部サイト) をご確認ください。
マイナポイントの申込み方法
スマートフォン・パソコンで申し込む
マイナンバーカード読み取り機能付きのスマートフォン、パソコン又は対応ICカードリーダライターをお持ちの方は、ご自身の端末で申込みができます。詳しくは、「マイナポイントの予約・申込方法(外部サイト)」をご覧ください。
マイナポイント手続きスポットで申し込む
国が指定した郵便局、コンビニ、携帯ショップ等全国各地のマイナポイント手続きスポットに設置してある支援端末で申込みができます。詳しくは「マイナポイント手続きスポット検索(外部サイト)」をご覧ください。
マイナポイントの申込みに必要なもの
- マイナンバーカード
- マイナンバーカード交付時に設定した数字4桁の暗証番号
- 希望するキャッシュレス決済サービスIDとセキュリティコード
(2)マイナンバーカードの健康保険証としての利用申込みを行った方(既に利用申込を行った方を含む。)
健康保険証としての利用申込み
マイナポータル又はお近くのセブン銀行ATMから申込み可能です。詳しくは、「マイナンバーカードの健康保険証利用(外部サイト)」をご覧ください。
利用申込みに必要なもの
- マイナンバーカード
- マイナンバーカード交付時に設定した数字4桁の暗証番号
マイナポイントの申込・取得
健康保険証の利用申込を行った方のマイナポイント申込・取得方法に関する最新の情報は、国のホームページ(外部サイト)をご確認ください。
(3)公金受取口座の登録を行った方(既に登録を行った方を含む。)
公金受取口座の登録
現在、公金受取口座の登録は、マイナポータルでの登録と所得税の確定申告(マイナンバーカード方式)の際の登録の2つの方法で可能です。
登録方法は、「マイナポータルによる公金受取口座の登録方法(外部サイト)」及び「所得税の確定申告(マイナンバーカード方式)で公金口座の登録を行う方法(外部サイト)」をご覧ください。
口座の登録に必要なもの
- マイナンバーカード
- マイナンバーカード交付時に設定した数字4桁の暗証番号
- 登録したい口座情報(金融機関名・支店名・口座種別・口座番号・口座名義)が分かるもの
注:公金受取口座として登録できる口座は、口座名義人が登録者本人と同一の口座で、1人1口座となります。
マイナポイントの申込・取得
公金受取口座の登録を行った方のマイナポイント申込・取得方法に関する最新の情報は、国のホームページ(外部サイト)をご確認ください。
須賀川市が実施するマイナポイントの申込み手続きの支援について
本庁1階支援コーナー及び長沼・岩瀬市民サービスセンターにてマイナポイントの申込み手続きの支援を行っています。
実施期間
令和5年9月29日金曜日まで
受付時間
平日 午前8時30分から午後5時まで
注1:当日の手続きの待機人数等、混雑状況によっては、受付を早く終了する場合があります。時間に余裕を持ってお越しください。
注2:マイナポイント支援コーナーでは、 個別のキャッシュレス決済サービスに関するご案内はできません。キャッシュレス決済サービスについて不明な点がある場合は、 キャッシュレス決済サービス事業者に直接お問い合わせください。
マイナポイント事業に関するお問い合わせ先
国の「マイナンバー総合フリーダイヤル」をご利用ください。
電話番号 0120-95-0178(無料)
音声ガイダンスに従って、お聞きになりたい情報のメニューを選択してください。
注:マイナポイント第2弾については、5番を選択してください。
一部IP電話等で上記の電話番号に繋がらない場合は、次の電話番号におかけください。
電話番号 050-3516-0177(有料)
受付時間
平日:午前9時30分から午後8時まで
土曜日・日曜日・祝日:午前9時30分から午後5時30分まで(年末年始を除く)
このページに関するお問い合わせ
総務部 行政管理課
〒962-8601 須賀川市八幡町135
行政管理係 電話番号:0248-88-9120 ファクス番号:0248-73-4160
管財係 電話番号:0248-88-9122 ファクス番号:0248-73-4160
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。