施設案内 宇津峰


ページ番号1003579  更新日 令和6年9月30日



[画像]写真:宇津峰(21.5KB)

標高676.8メートルの阿武隈山系に属する独立峰で、那須連峰から郡山地方まで一望できる山頂からの景観は雄大です。南北朝時代の山城で、興国元年(1340年)から正平8年(1353年)まで陸奥国南朝方の拠点として国府と鎮守府が置かれ、国司北畠顕信父子が宇津峰宮守永親王を奉じて居城しました。北朝方との軍勢と激しい攻防を展開した古戦場でもあり、昭和6年には国の史跡に指定されました。

毎年4月29日には山開きが行われ、多くの親子連れでにぎわいます。

市街地より10日遅れて咲く桜は見事で、訪れるハイカーの目を楽しませてくれます。

登山口にある「宇津峰清水」は「ふくしまの水30選」にも選ばれ、干ばつの年も枯れることなく、冷水が湧き出ています。

地図

宇津峰の地図


イベント情報

宇津峰山開き(毎年4月29日に実施)


このページには画像や添付ファイルへのリンクがあります。
画像をご覧いただく場合は、[画像]と記載されたリンクテキストをクリックしてください。
添付ファイルは、携帯端末ではご覧いただけません。パソコン版またはスマートフォン版サイトをご覧ください。


文化交流部 観光交流課
〒962-8601 須賀川市八幡町135
観光振興係 電話番号:0248-88-9144 ファクス番号:0248-94-4563
交流推進係 電話番号:0248-88-9145 ファクス番号:0248-94-4563


[0] トップページ [1] 戻る

Copyright (C) Sukagawa City. All Rights Reserved.