なりすまし詐欺にご注意ください!!


ページ番号1001940  更新日 令和7年3月21日


なりすまし詐欺事件が多発しています。
「還付金があるのでATMへ」「現金を準備して」「振り込んで」と言われたら、慌てずに家族や警察などへ相談しましょう。

なりすまし詐欺の種類

  1. 息子、市職員、警察官などを名乗る「なりすまし詐欺」
  2. 実在しない債務の返済を迫る「架空請求詐欺」
  3. 架空融資の保証金の前納を求める「融資保証金詐欺」
  4. 保険の払い戻しがあるとの甘い言葉をかける「還付金等詐欺」

1.なりすまし詐欺

手口の特徴

対策

2.架空請求詐欺

手口の特徴

対策

3.融資保証金詐欺

具体例

会社に融資を勧誘するファクスが送信され、会社の運転資金として申し込んだところ、融資に対する預託金、供託金(保証金)名目に送金を要求され、現金を振り込んだ。

対策

4.還付金詐欺

具体例

日本年金機構職員を名乗る男から「還付がある」と電話があり口座番号や暗証番号を聞き出された。
役場職員を名乗る者から「保険の払い戻しがある」と電話があり、指示されるままATMを操作し、振り込んだ。

対策

新しい手口

不審に思ったら、早めにご相談を


総務部 市民安全課
〒962-8601 須賀川市八幡町135
生活安全係 電話番号:0248-88-9128 ファクス番号:0248-73-4160
消防係 電話番号:0248-88-9133 ファクス番号:0248-73-4160
危機管理係 電話番号:0248-88-9185 ファクス番号:0248-73-4160
市民相談室 電話番号:0248-88-9132 ファクス番号:0248-73-4160


[0] トップページ [1] 戻る

Copyright (C) Sukagawa City. All Rights Reserved.