【こおりやま広域圏連携事業】スモールスタート支援事業2020(スモスタ!inこおりやま広域圏)
スモールスタート支援事業「スモスタ!inこおりやま広域圏」とは
こおりやま広域圏における住民活動を起点に地域を活性化するため、「住民」や「地域団体」、「企業」等のあらゆる主体の提案による先駆的かつ実効性の高いプロジェクトを、専門家のノウハウを活用しながら、その新たなチャレンジ、スタートアップを官民連携により支援する取り組みです。
地域をより良くしたい、身近な地域の困りごとを解決したい、そんな熱い想いを専門家とともにチームで応援します。
募集説明会を開催
説明会
本年度は「新しい生活様式」に対応するため、
- 各市町村で開催していた説明会は、郡山市を会場とした1か所のみとなります。
- 新たにオンラインでの説明会を配信します。
説明会では、事業概要や募集にあたっての注意事項をお知らせするとともに、応募に向けた課題の整理や共有を図るため、応募をご検討の方は是非ご確認ください。
説明会の日程、場所
日時
令和2年6月27日(土曜日) 午後1時30分から4時まで
会場
郡山市中央公民館 第3・4会議室(郡山市麓山一丁目8-4)
説明会への参加は、最下段の「スモスタ!inこおりやま広域圏」のページから申込みください。
※「新しい生活様式」に対応するため、参加人数を制限させていただく場合がありますのでご了承ください。
オンライン説明会
配信期間
令和2年6月15日(月曜日)から7月15日(水曜日)まで
配信期間中、最下段の「スモスタ!inこおりやま広域圏」のページでご覧になれます。
プロジェクトの応募
「新しい生活様式」のもとで実行可能な内容であるとともに、AIやICTなどを活用した感染症拡大の防止策や産業・生活・健康及び地域の活力を維持・向上させる取り組みをお待ちしています。
ゼロからのチャレンジ、課題や悩みがあって次のステップに進めない取り組みを応援します。
プロジェクトへの応募は、最下段の「スモスタ!inこおりやま広域圏」のページからお願いします。
支援コース
スタートダッシュコース | ステップアップコース | |
---|---|---|
コースの概要 |
これから新しいチャレンジをしたい方、 やりたいことはあるけど、何から始めればいいか分からない方向けです。 計画の作り込みや準備に重点を置いたコースです。 |
現在行っている、又は準備しているプロジェクトで壁にあたっている方向けです。 プロジェクトにおける課題の解決や改善、推進に重点を置いたコースです。 |
採択数 | 10件程度 | 5件程度 |
経費支援限度額 | 5万円以内 | 15万円以内 |
年度末資金助成 | 最大20万円 | 最大50万円 |
事前登録 | 6月15日(月曜日)から8月19日(水曜日)まで | 不要 |
応募条件 | 8月、9月に開催されるセミナーを2回以上受講 | なし |
応募期間 | 10月1日(木曜日)~12日(月曜日)必着 | 6月15日(月曜日)~7月15日(水曜日)必着 |
採択・公表 | 10月末までに通知・公表 | 7月末までに通知・公表 |
年度末資金助成の条件 |
ブーストイベント:8月22日(土曜日)、ラップアップイベント:2月13日(土曜日)
|
-
スモールスタート支援事業2020(スモスタ!inこおりやま広域圏)募集フライヤー (PDF 5.2MB)
-
スモールスタート支援事業2020(スモスタ!inこおりやま広域圏)募集要項 (PDF 444.6KB)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
企画政策部 企画政策課
〒962-8601 須賀川市八幡町135
企画政策係 電話番号:0248-88-9111 ファクス番号:0248-75-2978
企画経営係 電話番号:0248-88-9184 ファクス番号:0248-75-2978
市民協働・シティプロモーション推進係 電話番号:0248-88-9131 ファクス番号:0248-75-2978
統計係 電話番号:0248-88-9113 ファクス番号:0248-75-2978
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。