博物館収蔵資料図録
須賀川市立博物館は、首藤保之助(1887~1968)が収集した5万点に及ぶ考古資料「阿武隈考古館コレクション」を須賀川市へ寄贈したことを契機として、昭和45年(1970年)に開館しました。福島県内で最も早く設立された公立博物館です。
考古、歴史、美術、民俗など多岐に及ぶ収蔵資料の中から、当館の特色といえるコレクションについてカラー図版で紹介する図録を販売しています。
各種収蔵資料図録のご案内
『須賀川のおひなさま』
当館が収蔵する雛人形コレクションの中から、江戸時代から昭和40年ころまでにかけての代表的な様式を示すお人形を収録しています。
収録している主な資料
- 享保雛 近藤家旧蔵 江戸時代後期 男雛:高35.5cm、女雛:高28.5cm
- 古今雛 竹内家旧蔵 江戸時代後期 男雛:高45.0cm、女雛:高35.0cm
- 御殿飾り雛 小池家旧蔵 大正10(1921)年 御殿:高41.0cm
販売価格
1冊 1,000円
サイズ/ページ数
A4判/カラー30ページ、モノクロ10ページ
『須賀川のたからもの 須賀川市立博物館名品集』
当館が収蔵する考古資料、歴史資料、美術作品、民俗資料など、多岐に及ぶ収蔵資料から、須賀川の歴史を知るうえで重要な資料・作品を収録しています。
収録している主な資料
- 人物埴輪頭部(三角冠帽の男性 通称「天冠埴輪」)塚畑古墳 6世紀後半
- 銅漆装大刀 稲古舘古墳 8世紀後半 福島県指定重要文化財
- 上人壇廃寺跡出土品 六角瓦塔片 玉類 金銅製軸端 鉄製金鼓 8世紀後半~9世紀 福島県指定重要文化財
- 白河・石川・岩瀬・田村・安積六郡絵図 寛文12年(1672) 紙本彩色 福島県指定重要文化財
- 芭蕉・曽良・等躬三子三筆詩箋 元禄2年(1689) 紙本彩色・墨書 巻子
- 白雲筆 須加川町耕地之図 江戸時代後期 紙本彩色 ※委託資料
- 亜欧堂田善筆 銅版東都名所図(二十五図)のうち「自上野望山下」「二州橋夏夜図」 文化年間後半 紙本銅版 重要文化財
販売価格
1冊 1,000円
サイズ/ページ数
A4判/カラー40ページ、モノクロ10ページ
『須賀川の亜欧堂田善』
須賀川に生まれた洋風画家・亜欧堂田善の主要な作品や関連資料を収録しています。
主な収録作品
亜欧堂田善「新訂万国全図」紙本銅版彩色 文化7年(1810)
亜欧堂田善「銅版画東都名所図(25図)」紙本銅版 文化年間 *重要文化財
亜欧堂田善「銅版画見本帖(12図)」紙本銅版 文化年間 *重要文化財 ほか
販売価格
1冊 1,000円
サイズ/ページ数
A4判/カラー30ページ、モノクロ20ページ
博物館刊行図書の通信販売について
収蔵資料図録や企画展図録は通信販売でお求めいただけます。詳しくは「博物館刊行図書の販売」をご覧ください。
このページに関するお問い合わせ
市立博物館
〒962-0843 須賀川市池上町6
電話番号:0248-75-3239
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。