手当・医療費助成(子育て)
-
児童手当
中学校修了前の児童を養育している方を対象に支給されます。
(子どもがいる家庭が受けられる制度) - 【児童手当】公務員になる方、公務員でなくなる方の手続き
-
児童扶養手当
母子家庭、父子家庭及び母または父が一定の障がいの状態にある児童を監護している方を対象に支給されます。
(子どもがいる家庭が受けられる制度/ひとり親家庭が受けられる制度/障がいがある方が家族にいる場合に受けられる制度) - 児童扶養手当と障害年金の併給調整の見直し
-
医療給付
育成医療、療育給付、小児慢性疾患医療給付、特定疾患医療など
(子どもがいる家庭が受けられる制度/障がいがある方が家族にいる場合に受けられる制度) -
育成医療
18歳未満の児童で、疾病などにより将来において障がいを残す恐れがあり、手術などにより確実に治療効果が期待できる場合に、その治療に要する医療費を公費により負担する制度です。
ただし、世帯の所得状況に応じて、医療費の一部が自己負担となる場合があります。(1か月あたりの上限額あり)
(子どもがいる家庭が受けられる制度/障がいがある方が家族にいる場合に受けられる制度) -
こども医療費助成制度
市内に在住する0歳から18歳に達する日以後の最初の3月31日までの方を対象に医療費の一部を助成します。
(子どもがいる家庭が受けられる制度) -
ひとり親家庭医療費助成制度
ひとり親家庭の親(父または母)と、児童及び父母のいない児童を対象に医療費の一部を助成します。
(子どもがいる家庭が受けられる制度/ひとり親家庭が受けられる制度/障がいがある方が家族にいる場合に受けられる制度)