市民協働によるまちづくりの推進

ページ番号1016315  更新日 令和6年7月1日

印刷大きな文字で印刷

現状と課題

 少子高齢化や生活意識の変化などにより、地域コミュニティの希薄化が進行し、これまでの地域コミュニティ活動の維持、継続が困難になってきています。

 地域活力の向上や地域が抱える課題の解決には、市民と行政との協働の取り組みが不可欠であり、協働の意識を高めながら、地域コミュニティ活動や市民活動の活性化を図っていく必要があります。

取り組み方針

 市民の主体的な活動により、人の結びつきが深まり、活気あるまちづくり活動を行います。

  • 地域の特性を生かしたまちづくりを促進するため、各地域のコミュニティセンターを中心とした地域コミュニティ活動を推進します。
  • 町内会、行政区活動の活性化に努めます。
  • 地域課題を解決するため、市民の主体的なまちづくり活動などに取り組む団体を支援します。

 

コミュニティセンターの役割

 須賀川市総合計画の重要政策の一つである「市民協働によるまちづくり」を更に推進するため、令和5年度から「公民館」を「コミュニティセンター」に変更しました。
 これまで公民館が担ってきた「生涯学習機能」に加えて、地域におけるコミュニティ活動の支援を充実するなど、まちづくりの拠点として、これまで以上に、地域と行政との橋渡し機能を充実し、地域に最も身近な窓口としての役割を担っています。

市民協働の推進に向けた主な取り組み

地域づくり出前講座

 市民協働による地域づくりを推進するため、市からの情報提供と広く市民の皆様と意見交換を行う場として、地域づくり出前講座を行っています。

 市政に関する身近な疑問や興味のある情報など聞いてみたい講座がありましたら、お気軽に最寄りのコミュニティセンター、または市民協働推進課へご相談ください。

 利用方法は、以下のとおりです。

このページに関するお問い合わせ

市民協働推進部 市民協働推進課
〒962-0845 須賀川市中町4-1 須賀川市民交流センターtette内
協働企画係 電話番号:0248-94-4431 ファクス番号:0248-73-4410
市民活動支援係 電話番号:0248-94-4432 ファクス番号:0248-73-4410
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。