産後ケア事業

ページ番号1003106  更新日 令和5年2月8日

印刷大きな文字で印刷

出産後は、心も身体も不安定になりやすい時期です。
産後の身体の回復や授乳など、不安に思うことを助産師など専門スタッフに相談することができます。
お母さんの不安を解消し、自宅で安心して子育てができるようサポートします。

利用できる方

住民票が須賀川市にある産後のお母さんとお子さんで、医療が必要なく、次のいずれかに該当する方が利用できます。

  1. お母さんの産後の身体の回復に不安がある方
  2. 子育てに不安がある方
  3. 産後の休養や食事など、自宅での日常生活を送ることに不安がある方

 ※きょうだいは同伴できません。

 ※産後のお母さんとお子さんの対象となる範囲は施設によって異なります。

内容

宿泊や日帰りで次のケアを受けることができます。

  • お母さんのケア(産後の生活指導、乳房ケア)
  • 育児相談(授乳方法、もく浴方法など)

利用できる施設

市内の委託医療機関等

※詳しくはチラシをご覧ください。

利用できる期間(母子1組につき)

宿泊ケア:6泊7日まで
日帰りケア:5回まで

利用の流れ

(1) 空き状況の確認

 直接利用希望施設へ空き状況を確認して仮予約をしてください。

(2) 利用の申込

 利用希望日の原則7日前までに、健康づくり課窓口で申請してください。

(3) 利用承認通知の送付

 申請内容を確認したうえで利用の可否を決定します。

 利用が決定した方には「利用承認通知書」を送付します。

(4) ケアの利用

 事前に送付された「利用承認通知書」を利用施設にご持参のうえ、利用してください。 

 施設の規則を守って利用し、個人負担金を直接、施設にお支払いください。

 

※「新しい生活様式」を踏まえ、感染症拡大防止のご協力をお願い致します。

 

お問合わせ

健康づくり課 0248-88-8123 

※詳しくはチラシをご覧ください。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

市民福祉部 健康づくり課
〒962-8601 須賀川市八幡町135
予防係 電話番号:0248-88-8122 ファクス番号:0248-94-4562
保健指導係 電話番号:0248-88-8123 ファクス番号:0248-94-4562
地域医療係 電話番号:0248-88-8125 ファクス番号:0248-94-4562
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。