子育て世帯訪問支援事業
家事、育児等に対して不安や負担を抱える子育て家庭、妊産婦、ヤングケアラー等がいる家庭を対象に、自宅に訪問支援員を派遣し、家事や育児等の支援を行います。
対象家庭
市内に住所を有し、家事・育児に対して不安や負担を抱える子育て家庭や妊産婦、ヤングケアラー等がいる家庭であり、面談等により訪問支援が必要と本市が認めたご家庭。
支援内容
- 家事支援(食事の準備、洗濯、掃除、買い物の代行やサポート等)
- 育児・養育支援(育児のサポート、保育所等の送迎、宿題の見守り、外出時の補助等)
- 子育て等に関する不安や悩みの傾聴、相談・助言(専門的な内容は除く。)
利用日時等
- 利用日時:年末年始(12月29日から1月3日)を除く、午前7時から午後7時まで
- 利用時間:1回当たり1時間以内
- 利用回数:1日3回以内とし、1年度(4月から翌年3月まで)中30回以内(10回ごとに状況を調査し、事業継続の必要性を確認します。)
利用料金
1回の利用につき500円。ただし、生活保護世帯及び住民税非課税世帯に属する者は0円。
登録事業者
子育て世帯訪問支援事業が利用できる事業者は次のとおりです。
今後、登録事業者が増加または変更されることがありますので、随時お知らせします。
No |
事業者名 |
所在地 |
電話番号 |
---|---|---|---|
1 |
NPO法人ふくしま共生センター |
雨田字富岡57番地 |
94-8155 |
2 |
あいケアサービス |
雨田字愛宕前122番地 |
79-1335 |
3 |
須賀川市社会福祉協議会 |
八幡町135番地 |
88-8211 |
注:登録事業者様、随時募集中!詳しくは、こども課子育て支援係までお問い合わせください。
利用までの流れ
- 電話や窓口で事前相談(本事業の対象になるかどうか等の確認)
事前相談後、利用申請書類等のご案内をします。 - 利用登録申請書の提出(利用者→こども課)
- 利用登録決定通知書の送付(こども課→利用者)
- 利用申請書兼確認書の提出(利用者→事業者)
- 利用日時の調整(事業者→利用者)
- サービスの利用
- 利用料の納付(1か月ごとに、こども課から利用者に納付書送付)
このページに関するお問い合わせ
こども課
〒962-8601 須賀川市八幡町135
子育て支援係 電話番号:0248-88-8114 ファクス番号:0248-94-4561
保育幼稚園係 電話番号:0248-88-8124 ファクス番号:0248-94-4561
企画管理係 電話番号:0248-88-9169 ファクス番号:0248-94-4561
家庭児童相談室・児童虐待防止相談室 電話番号:0248-88-8115 ファクス番号:0248-94-4561
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。