放課後子ども教室
放課後子ども教室とは
放課後などに小学校の余裕教室などを活用して、こどもたちの安全・安心な居場所を確保し、地域の方々の協力を得ながら、勉強やスポーツ・文化活動、地域住民との交流活動などを行います。
主に学校の施設で実施しますが、須賀川市で実施する事業であり、通常の学校の授業とは別で、学校で行っている事業ではありません。
保護者の方の就労支援のため、児童を預かる事業ではありません(就労のための場合は、放課後児童クラブをご利用ください。)。
利用要件
- 市内の小学校(義務教育学校前期課程を含む。)に在学している児童である。
- 放課後児童クラブを利用していない児童である。
利用料金
無料
注:各教室でのイベント開催時に、材料費などの実費を徴収する場合があります。
放課後子ども教室一覧
活動内容や利用のルールは各子ども教室によって異なります。詳しく知りたい方は、子ども教室開催中に下記連絡先にご連絡ください。
開設日は、変更になる場合があります。
あおば子ども教室
対象小学校:阿武隈小学校
開設時間:週2回(月・金)、15時30分~17時30分
主な活動場所:あおばふれあい館(あおば町集会所)
主な活動内容:読書、自由遊び、各種工作、スポーツ
連絡先:070-1142-5147
白江わくわく広場
対象小学校:白江小学校
開設時間:週4回(月~木)、13時45分~16時40分
主な活動場所:白江小学校体育館・ギャラリー
主な活動内容:自由学習、自由遊び、各種工作、スポーツ
連絡先:080-4519-8956
白方わいわい広場
対象小学校:白方小学校
開設時間:週4回(月・水・木・金)、13時45分~16時30分
主な活動場所:白方小学校生活科室、体育館
主な活動内容:自由学習、自由遊び、各種工作、スポーツ
連絡先:080-3333-8500
あすなろ教室
対象小学校:長沼東小学校
開設時間:週4回(月・火・水・金)、14時00分~16時30分
主な活動場所:長沼東小学校図書室、体育館、校庭
主な活動内容:自由学習、自由遊び、各種工作、スポーツ
連絡先:080-4516-9114
キャロン広場
対象小学校:第三小学校
開設時間:週3回(月・水・金)、13時30分~16時30分
主な活動場所:第三小学校特別活動室、図工室
主な活動内容:自主学習、自由遊び、各種工作
連絡先:080-4517-3890
柏城子ども教室
対象小学校:柏城小学校
開設時間:週5回(月~金)、14時00分~17時00分
主な活動場所:柏城小学校図工室、音楽室、体育館
主な活動内容:自主学習、自由遊び、各種工作、スポーツ
連絡先:080-4511-5384
さくらっ子教室
対象小学校:長沼小学校
開設時間:週4回(火~金)、14時00分~16時30分
主な活動場所:長沼小学校Eルーム、校庭
主な活動内容:自主学習、自由遊び、各種工作
連絡先:080-9632-8135
申込手続
- 申込先
各子ども教室 - 申込方法
子ども教室開催中に、「放課後子ども教室利用申込書」を子ども教室の支援員に提出してください。
注:子ども教室は、学校で行っている事業ではないため、学校(教職員など)に提出しないでください。
令和6年度利用申込関係書類
-
放課後子ども教室のご案内 (PDF 308.9KB)
-
令和6年度放課後子ども教室利用申込書(Word版) (Word 51.0KB)
-
令和6年度放課後子ども教室利用申込書(PDF版) (PDF 151.1KB)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
こども課
〒962-8601 須賀川市八幡町135
子育て支援係 電話番号:0248-88-8114 ファクス番号:0248-94-4561
保育幼稚園係 電話番号:0248-88-8124 ファクス番号:0248-94-4561
企画管理係 電話番号:0248-88-9169 ファクス番号:0248-94-4561
家庭児童相談室・児童虐待防止相談室 電話番号:0248-88-8115 ファクス番号:0248-94-4561
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。