引越しワンストップサービス(引越し手続オンラインサービス)
マイナンバーカードを所有している方は、マイナポータルを通じて転出届と転入先自治体への転入予約のオンライン申請が可能になります。
注:マイナポータルを通じて転出届の申請をした後は、転入先の市区町村窓口で転入届等のお手続きが必要です。マイナポータルでの申請から処理までは最大3開庁日かかる場合がありますので、余裕を持って申請してください。
利用できる方
- 電子証明書が有効なマイナンバーカードをお持ちで、日本国内の住所にお引越しされる方
- マイナンバーカードの読み込みに対応したスマートフォン等の機器をお持ちの方
注:代理人によるお手続きはできません。ただし、マイナンバーカードを所有している同一世帯員は届出が可能です。
手続きができる期間
新住所に住み始める30日前から住み始めて10日以内
注:この期間を過ぎる場合は引越しワンストップサービスをご利用できません。窓口にご来庁いただくか、郵送での転出の手続きをお願いいたします。
手続きの流れ
1.マイナポータルで引越しワンストップサービスを利用して、新しい住所や来庁予定日、来庁予定窓口などの必要事項を入力します。
注:マイナポータルの操作方法等にご不明な点がございましたら、マイナンバー総合フリーダイアル(0120-95-0178)にお問い合わせいただくか、下記外部サイトリンクでご確認をお願いいたします。
2.須賀川市で転出の処理が完了すると、転入先の市区町村窓口に転出証明書情報が送信され、マイナポータルの申請状況照会で「完了」と表示されます。
注:転出にあたり市民課窓口への来庁は原則不要となりますが、転出に関連する次の手続きが必要な場合は須賀川市の各課窓口への来庁が必要です。
- 国民健康保険(保険年金課)
- 学生特例の手続き
- 住所地特例の手続き
- 子育て(こども課)
- 児童扶養手当の住所変更手続き
- ひとり親家庭医療費の消滅手続き
- 重度心身障がい者医療費受給者証の返還手続き(社会福祉課)
3.お引越しが完了した後は、指定した来庁予定日に転入先の市区町村窓口で転入の届出をします。
注:マイナンバーカードを必ず持参してください。マイナンバーカードの持参がない場合はお手続きができません。
転入/転居の受付場所・日時
受付場所
- 本庁舎(須賀川市役所)
- 長沼市民サービスセンター
- 岩瀬市民サービスセンター
受付日時
午前8時30分から午後4時30分
(土曜日・日曜日・祝日及び12月29日から1月3日を除く)
注:開庁終了時間の間際に来庁された場合、前住所地の市区町村窓口に確認が取れず受付ができないこともありますので、午後4時30分までの受付にご協力をお願いいたします。
転入/転居受付方法
来庁予定日に来庁予定窓口にお越しの際は、総合案内窓口で「引越しワンストップサービスを利用している」とお伝えください。
来庁時にお持ちいただくもの
マイナポータルを利用して申請した方のマイナンバーカードを必ずご持参ください。また、同世帯員でマイナンバーカードをお持ちの方がいる場合はそちらもご持参ください。その他のお持ちいただくものについては下記リンクをご確認ください。
関連情報
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
市民福祉部 市民課
〒962-8601 須賀川市八幡町135
管理係 電話番号:0248-88-9134 ファクス番号:0248-94-4561
窓口係 電話番号:0248-88-9134 ファクス番号:0248-94-4561
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。