「里守屋三匹獅子(市指定無形民俗文化財)」(令和5年度)
記録映像
令和5年度は、岩瀬地域の里守屋地区に伝わる「里守屋三匹獅子」を映像化しました。
下記リンク(YouTube市公式チャンネル)または、図書館・コミュニティセンター等でご覧いただけます。
文化財情報
市指定無形民俗文化財 「里守屋三匹獅子」
所在
須賀川市守屋字里
指定区分 ・ 指定年月日
市指定無形民俗文化財 ・ 昭和48年5月29日
概要
江戸時代より続くと伝わる伝統芸能で、毎年7月の最終週の土曜日と日曜日に行われています。
雄獅子の「太郎」「次郎」、雌獅子の「花子」三匹が笛・太鼓にあわせて舞を披露するもので、行事は2日間に渡って行われます。
1日目は夜に上寺山真福寺観音堂(通称:日向観音堂)で「式入り」「中入り前」「中入り後」の三部構成の舞を奉納披露し、
2日目は朝から地区内全戸を廻り、庭先などで省略した舞を披露します。
このページに関するお問い合わせ
文化交流部 文化振興課
〒962-8601 須賀川市八幡町135
文化振興係 電話番号:0248-88-9172 ファクス番号:0248-94-4563
文化財係 電話番号:0248-94-2152 ファクス番号:0248-94-4563
特撮文化推進係 電話番号:0248-94-7174 ファクス番号:0248-94-4563
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。