指定・登録・認定文化財一覧
- 国指定文化財 8件
- 県指定文化財 20件
- 市指定文化財 109件
- 国登録有形文化財 3件
- 国認定重要美術品 3件
国指定文化財
銅版画東都名所図 亜欧堂田善筆(二十五図)附東都名所図原版(九図)5枚
- 種類
- 重要文化財(絵画)
- 指定時期
-
平成24年9月6日
追加指定 令和元年7月23日
- 所在地
- 市立博物館
銅版画見本帖 亜欧堂田善筆(十二図)附多賀城碑図ネーデルラントの独立図原版1枚
- 種類
- 重要文化財(絵画)
- 指定時期
- 平成24年9月6日
- 所在地
- 市立博物館
岩代米山寺経塚出土品
- 種類
- 重要文化財(考古資料)
- 指定時期
- 昭和11年9月16日
- 所在地
- 市立博物館
宇津峰
- 種類
- 史跡
- 指定時期
- 昭和6年7月31日
- 所在地
- 塩田字雲水峯
須賀川一里塚
- 種類
- 史跡
- 指定時期
- 昭和11年9月3日
- 所在地
- 一里坦、高久田境
米山寺経塚群
- 種類
- 史跡
- 指定時期
- 昭和12年12月21日
- 所在地
- 山寺町
上人壇廃寺跡
- 種類
- 史跡
- 指定時期
-
昭和43年5月28日
追加指定 昭和57年5月21日、平成12年11月15日、平成31年2月26日
- 所在地
- 上人坦、岩瀬森
須賀川の牡丹園
- 種類
- 名勝
- 指定時期
- 昭和7年10月19日
- 所在地
- 牡丹園
県指定文化財
桙衝神社本殿附棟札12枚
- 種類
- 重要文化財(建造物)
- 指定時期
- 昭和51年5月4日
- 所在地
- 桙衝字亀井山、市歴史民俗資料館
絹本著色亜欧堂田善画像
- 種類
- 重要文化財(絵画)
- 指定時期
- 昭和30年12月27日
- 所在地
- 諏訪町
太田貞喜の亜欧堂田善コレクション
- 種類
- 重要文化財(絵画)
- 指定時期
- 昭和61年3月31日
- 所在地
- 市立博物館
七里ヶ浜遠望図
- 種類
- 重要文化財(絵画)
- 指定時期
- 平成6年3月31日
- 所在地
- 市立博物館
木造宝冠釈迦如来坐像
- 種類
- 重要文化財(彫刻)
- 指定時期
- 昭和56年3月31日
- 所在地
- 横田字北之後
石造双式阿弥陀三尊来迎供養塔
- 種類
- 重要文化財(工芸品)
- 指定時期
- 昭和28年10月1日
- 所在地
- 前田川字草池下
桐文木彩漆笈
- 種類
- 重要文化財(工芸品)
- 指定時期
- 昭和42年12月8日
- 所在地
- 北町
双式浮彫阿弥陀三尊来迎供養石塔
- 種類
- 重要文化財(考古資料)
- 指定時期
- 昭和39年3月24日
- 所在地
- 浜尾字鹿島
上人壇廃寺跡出土品
- 種類
- 重要文化財(考古資料)
- 指定時期
- 平成14年3月29日
- 所在地
- 市立博物館
稲古舘古墳出土銅漆作大刀附墳丘及び石室内出土品
- 種類
- 重要文化財(考古資料)
- 指定時期
- 平成20年4月4日
- 所在地
- 市立博物館
白河・石川・岩瀬・田村・安積・安達六郡絵図
- 種類
- 重要文化財(歴史資料)
- 指定時期
- 昭和62年3月27日
- 所在地
- 市立博物館
関下人形
- 種類
- 重要有形民俗文化財
- 指定時期
- 昭和53年4月7日
- 所在地
- 北町
古寺山自奉楽
- 種類
- 重要無形民俗文化財
- 指定時期
- 昭和49年5月7日
- 所在地
- 上小山田字古寺
蝦夷穴古墳
- 種類
- 史跡
- 指定時期
- 昭和33年8月1日
- 所在地
- 和田字蝦夷穴
石造阿弥陀三尊来迎供養塔
- 種類
- 史跡
- 指定時期
- 昭和42年12月8日
- 所在地
- 畑田字橋本
長沼南古舘
- 種類
- 史跡
- 指定時期
- 平成2年3月23日
- 所在地
- 長沼字南古舘
古寺山の松並木
- 種類
- 天然記念物
- 指定時期
- 昭和34年3月17日
- 所在地
- 上小山田字古寺 外
永泉寺のコウヨウザン
- 種類
- 天然記念物
- 指定時期
- 昭和36年3月22日
- 所在地
- 長沼字寺前
古舘のサクラ
- 種類
- 天然記念物
- 指定時期
- 昭和51年5月4日
- 所在地
- 桙衝字古舘
護真寺のサクラ
- 種類
- 天然記念物
- 指定時期
- 昭和51年5月4日
- 所在地
- 横田字北之後
市指定文化財
護真寺本堂
- 種類
- 有形文化財(建造物)
- 指定時期
- 昭和43年4月1日
- 所在地
- 横田字北之後
古舘五輪塔
- 種類
- 有形文化財(建造物)
- 指定時期
- 昭和43年4月1日
- 所在地
- 桙衝字古舘
岩瀬牧場玉蜀黍貯蔵所
- 種類
- 有形文化財(建造物)
- 指定時期
- 昭和44年10月1日
- 所在地
- 前田川字草池
桙衝神社拝殿
- 種類
- 有形文化財(建造物)
- 指定時期
- 昭和46年4月1日
- 所在地
- 桙衝字亀居山
桙衝神社随神門
- 種類
- 有形文化財(建造物)
- 指定時期
- 昭和46年4月1日
- 所在地
- 桙衝字亀居山
桙衝神社神楽殿
- 種類
- 有形文化財(建造物)
- 指定時期
- 昭和46年4月1日
- 所在地
- 桙衝字亀居山
福一万虚空像堂
- 種類
- 有形文化財(建造物)
- 指定時期
- 昭和46年4月1日
- 所在地
- 桙衝字岡ノ内
長楽寺山門
- 種類
- 有形文化財(建造物)
- 指定時期
- 昭和46年4月1日
- 所在地
- 桙衝字宮本
六角堂の厨子
- 種類
- 有形文化財(建造物)
- 指定時期
- 昭和48年5月29日
- 所在地
- 柱田字切屋敷
熊野神社本殿
- 種類
- 有形文化財(建造物)
- 指定時期
- 昭和48年5月29日
- 所在地
- 梅田字岩瀬
天神山五輪塔
- 種類
- 有形文化財(建造物)
- 指定時期
- 昭和60年5月1日
- 所在地
- 長沼字天神山
永泉寺石造四重塔
- 種類
- 有形文化財(建造物)
- 指定時期
- 昭和60年5月1日
- 所在地
- 長沼字寺前
護真寺不動尊画像
- 種類
- 有形文化財(絵画)
- 指定時期
- 昭和43年4月1日
- 所在地
- 横田字北之後
親鸞上人御絵図
- 種類
- 有形文化財(絵画)
- 指定時期
- 昭和53年4月1日
- 所在地
- 長沼字豊町
桙衝神社絵馬繋ぎ駒
- 種類
- 有形文化財(絵画)
- 指定時期
- 昭和56年4月1日
- 所在地
- 市歴史民俗資料館
新訂万国全図
- 種類
- 有形文化財(絵画)
- 指定時期
- 平成5年9月1日
- 所在地
- 市立博物館
愛宕山眺望之図
- 種類
- 有形文化財(絵画)
- 指定時期
- 平成5年9月1日
- 所在地
- 市立博物館
バイオリン図
- 種類
- 有形文化財(絵画)
- 指定時期
- 平成5年9月1日
- 所在地
- 市立博物館
須賀川城下町絵図
- 種類
- 有形文化財(絵画)
- 指定時期
- 平成5年9月1日
- 所在地
- 市立博物館
亜欧堂田善の銅版画見本帳十枚綴
- 種類
- 有形文化財(絵画)
- 指定時期
- 平成10年6月1日
- 所在地
- 市立博物館
亜欧堂田善の自隅田川望南之図
- 種類
- 有形文化財(絵画)
- 指定時期
- 平成10年6月1日
- 所在地
- 市立博物館
亜欧堂田善の雲龍図
- 種類
- 有形文化財(絵画)
- 指定時期
- 平成10年6月1日
- 所在地
- 市立博物館
亜欧堂田善の素描(題不詳)
- 種類
- 有形文化財(絵画)
- 指定時期
- 平成10年6月1日
- 所在地
- 市立博物館
亜欧堂田善の素描(題不詳)
- 種類
- 有形文化財(絵画)
- 指定時期
- 平成10年6月1日
- 所在地
- 市立博物館
亜欧堂田善の銅版画原版
- 種類
- 有形文化財(絵画)
- 指定時期
- 平成16年8月25日
- 所在地
- 市立博物館
山水人物図押絵貼屏風
- 種類
- 有形文化財(絵画)
- 指定時期
- 平成24年3月15日
- 所在地
- 市立博物館
山水図
- 種類
- 有形文化財(絵画)
- 指定時期
- 平成24年3月15日
- 所在地
- 市立博物館
遠藤猪野右衛門唯重貴休像
- 種類
- 有形文化財(絵画)
- 指定時期
- 平成24年3月15日
- 所在地
- 市立博物館
狩野安信筆「達磨図」
- 種類
- 有形文化財(絵画)
- 指定時期
- 平成29年6月23日
- 所在地
- 長沼字寺前
市原家の亜欧堂田善コレクション
- 種類
- 有形文化財(絵画)
- 指定時期
-
平成29年6月23日
一部解除 令和元年12月18日
- 所在地
- 市立博物館
勢至堂馬頭観音像
- 種類
- 有形文化財(彫刻)
- 指定時期
- 昭和43年4月1日
- 所在地
- 勢至堂字平四郎
滝不動尊像
- 種類
- 有形文化財(彫刻)
- 指定時期
- 昭和46年4月1日
- 所在地
- 滝字不動畑
桙衝新田子安観音堂諸像(木造子安観音像ほか三体)
- 種類
- 有形文化財(彫刻)
- 指定時期
- 平成6年7月1日
- 所在地
- 桙衝字狐化
薬師堂の鰐口
- 種類
- 有形文化財(工芸品)
- 指定時期
- 昭和48年5月29日
- 所在地
- 今泉字町内
観音堂の鰐口
- 種類
- 有形文化財(工芸品)
- 指定時期
- 昭和48年5月29日
- 所在地
- 梅田字岩瀬
矢部富右衛門作 水瓶
- 種類
- 有形文化財(工芸品)
- 指定時期
- 昭和53年4月1日
- 所在地
- 長沼字寺前
堀江忠衛門作 脇差
- 種類
- 有形文化財(工芸品)
- 指定時期
- 昭和53年4月1日
- 所在地
- 長沼字豊町
青津保壽刀装具コレクション
- 種類
- 有形文化財(工芸品)
- 指定時期
- 平成5年9月1日
- 所在地
- 市立博物館
須賀川ガラス杯
- 種類
- 有形文化財(工芸品)
- 指定時期
- 平成5年9月1日
- 所在地
- 市立博物館
須賀川ガラス小鉢
- 種類
- 有形文化財(工芸品)
- 指定時期
- 平成5年9月1日
- 所在地
- 市立博物館
堀江忠衛門作 脇差
- 種類
- 有形文化財(工芸品)
- 指定時期
- 平成5年11月1日
- 所在地
- 市歴史民俗資料館
旧清水山行法寺大日如来像厨子
- 種類
- 有形文化財(工芸品)
- 指定時期
- 平成29年6月23日
- 所在地
- 北町
須賀川ガラス風鈴
- 種類
- 有形文化財(工芸品)
- 指定時期
- 平成29年6月23日
- 所在地
- 市立博物館
須賀川ガラス水差し
- 種類
- 有形文化財(工芸品)
- 指定時期
- 平成29年6月23日
- 所在地
- 市立博物館
俳句摺(矢部保太郎の俳句摺コレクション外)
- 種類
- 有形文化財(書跡)
- 指定時期
- 平成5年9月1日
- 所在地
- 市立博物館
三野英彦の張堂大龍コレクション
- 種類
- 有形文化財(書跡)
- 指定時期
- 平成8年4月18日
- 所在地
- 市立博物館
相楽等躬直筆短冊
- 種類
- 有形文化財(書跡)
- 指定時期
- 平成30年9月26日
- 所在地
- 市立博物館
才合地山横穴墓群出土遺物
- 種類
- 有形文化財(考古資料)
- 指定時期
- 平成5年11月1日
- 所在地
- 市歴史民俗資料館
成田型ナイフ型石器
- 種類
- 有形文化財(考古資料)
- 指定時期
- 平成8年4月18日
- 所在地
- 市立博物館
桙衝神社祭祀遺跡出土遺物
- 種類
- 有形文化財(考古資料)
- 指定時期
- 平成13年3月26日
- 所在地
- 愛宕山
うまや遺跡出土須恵器蓋付高台付坏 附 和同開珎
- 種類
- 有形文化財(考古資料)
- 指定時期
- 平成14年4月1日
- 所在地
- 市立博物館
跡見塚古墳群出土品
- 種類
- 有形文化財(考古資料)
- 指定時期
- 平成17年8月26日
- 所在地
- 市立博物館
栄町遺跡石背郡衙郡庁院出土品
- 種類
- 有形文化財(考古資料)
- 指定時期
- 令和元年12月18日
- 所在地
- 市歴史民俗資料館
石背文庫
- 種類
- 有形文化財(歴史資料)
- 指定時期
- 昭和43年4月1日
- 所在地
- 長沼字豊町
古舘浮彫三尊供養塔
- 種類
- 有形文化財(歴史資料)
- 指定時期
- 昭和46年4月1日
- 所在地
- 桙衝字古舘
前田川五輪坊石幢
- 種類
- 有形文化財(歴史資料)
- 指定時期
- 昭和53年6月28日
- 所在地
- 前田川字前山
筑後塚供養塔群
- 種類
- 有形文化財(歴史資料)
- 指定時期
- 昭和54年7月20日
- 所在地
- 滑川字東町
関下五輪山供養塔正覚の碑
- 種類
- 有形文化財(歴史資料)
- 指定時期
- 昭和54年7月20日
- 所在地
- 仁井田字関下
長沼城古図
- 種類
- 有形文化財(歴史資料)
- 指定時期
- 昭和56年4月1日
- 所在地
- 長沼字豊町
亜欧堂田善の「当所名産鏤盤摺」看板
- 種類
- 有形文化財(歴史資料)
- 指定時期
- 平成10年6月1日
- 所在地
- 市立博物館
亜欧堂田善の銅版画制作用具
- 種類
- 有形文化財(歴史資料)
- 指定時期
- 平成10年6月1日
- 所在地
- 市立博物館
二俳人(市原多代女・山辺清民)の句碑
- 種類
- 有形文化財(歴史資料)
- 指定時期
- 平成10年6月1日
- 所在地
- 五月雨
五月雨句碑
- 種類
- 有形文化財(歴史資料)
- 指定時期
- 平成10年6月1日
- 所在地
- 市立博物館
軒の栗句碑
- 種類
- 有形文化財(歴史資料)
- 指定時期
- 平成10年6月1日
- 所在地
- 本町
田植塚
- 種類
- 有形文化財(歴史資料)
- 指定時期
- 平成10年6月1日
- 所在地
- 池上町
矢部文庫江戸期俳諧書
- 種類
- 有形文化財(歴史資料)
- 指定時期
- 平成16年8月25日
- 所在地
- 市中央図書館
二階堂行髙家伝来の具足等二階堂家資料
- 種類
- 有形文化財(歴史資料)
- 指定時期
- 平成22年3月23日
- 所在地
- 市立博物館
陸奥國須賀川愛宕山碑
- 種類
- 有形文化財(歴史資料)
- 指定時期
- 平成24年3月15日
- 所在地
- 愛宕山
芭蕉・曽良・等躬三子三筆詩箋
- 種類
- 有形文化財(歴史資料)
- 指定時期
- 平成30年9月26日
- 所在地
- 市立博物館
須賀川絵幟
- 種類
- 無形文化財
- 指定時期
- 令和元年12月18日
- 所在地
- 並木町
桒名豊家所蔵「長沼染め型紙」
- 種類
- 有形民俗文化財
- 指定時期
- 平成10年3月17日
- 所在地
- 市歴史民俗資料館
長沼焼「青木忠吉コレクション」
- 種類
- 有形民俗文化財
- 指定時期
- 平成14年3月1日
- 所在地
- 市歴史民俗資料館
本町屋台と関連資料
- 種類
- 有形民俗文化財
- 指定時期
- 令和4年5月26日
- 所在地
- 本町地内
桙衝神社太鼓獅子
- 種類
- 無形民俗文化財
- 指定時期
- 昭和43年4月1日
- 所在地
- 桙衝字宮本
長沼盆踊り
- 種類
- 無形民俗文化財
- 指定時期
- 昭和43年4月1日
- 所在地
- 長沼
里守屋三匹獅子
- 種類
- 無形民俗文化財
- 指定時期
- 昭和48年5月29日
- 所在地
- 守屋字里
梅田三匹獅子
- 種類
- 無形民俗文化財
- 指定時期
- 昭和58年10月28日
- 所在地
- 梅田字岩瀬
古舘ドント焼き
- 種類
- 無形民俗文化財
- 指定時期
- 昭和60年5月1日
- 所在地
- 桙衝字古舘
仁井田田植え踊り
- 種類
- 無形民俗文化財
- 指定時期
- 平成4年2月29日
- 所在地
- 仁井田
大栗自奉楽
- 種類
- 無形民俗文化財
- 指定時期
- 平成4年3月24日
- 所在地
- 大栗
木之崎八雲神社御神輿渡御
- 種類
- 無形民俗文化財
- 指定時期
- 平成10年3月17日
- 所在地
- 木之崎
狸森南上組自奉楽
- 種類
- 無形民俗文化財
- 指定時期
- 令和元年12月18日
- 所在地
- 狸森
神成横穴墓群
- 種類
- 史跡
- 指定時期
- 昭和38年11月15日
- 所在地
- 舘ケ岡字四十坦
長沼城址
- 種類
- 史跡
- 指定時期
- 昭和43年4月1日
- 所在地
- 長沼字日高見山 外
岩崎山供養塔群
- 種類
- 史跡
- 指定時期
- 昭和43年4月1日
- 所在地
- 木之崎字岩崎山
洞山横穴墓群
- 種類
- 史跡
- 指定時期
- 昭和43年4月1日
- 所在地
- 横田字洞山
才合地山横穴墓群
- 種類
- 史跡
- 指定時期
- 昭和43年4月1日
- 所在地
- 桙衝字才合地
勢至堂一里壇
- 種類
- 史跡
- 指定時期
- 昭和43年4月1日
- 所在地
- 勢至堂字金山
和田大仏及び横穴墓群
- 種類
- 史跡
- 指定時期
- 昭和44年5月30日
- 所在地
- 和田字大仏
くぐり石磨崖仏
- 種類
- 史跡
- 指定時期
- 昭和48年4月1日
- 所在地
- 江花字潜石
三尊板碑梵字板碑
- 種類
- 史跡
- 指定時期
- 昭和48年5月29日
- 所在地
- 柱田字南谷地前
三尊板碑
- 種類
- 史跡
- 指定時期
- 昭和48年5月29日
- 所在地
- 柱田字吉丁内
三尊板碑群
- 種類
- 史跡
- 指定時期
- 昭和48年5月29日
- 所在地
- 畑田字橋本
三尊板碑
- 種類
- 史跡
- 指定時期
- 昭和48年5月29日
- 所在地
- 大久保字宿
舘ケ岡磨崖仏及び供養碑群
- 種類
- 史跡
- 指定時期
- 昭和52年5月2日
- 所在地
- 舘ケ岡字向山
大塚古墳
- 種類
- 史跡
- 指定時期
- 昭和54年7月20日
- 所在地
- 前田川字大塚
団子山古墳
- 種類
- 史跡
- 指定時期
- 昭和56年3月11日
- 所在地
- 日照田字入ノ久保
桙衝神社祭祀遺跡
- 種類
- 史跡
- 指定時期
-
平成10年3月17日
- 所在地
- 桙衝字亀居山
勢至堂の大杉
- 種類
- 天然記念物
- 指定時期
- 昭和43年4月1日
- 所在地
- 勢至堂字平四郎
藤沼神社の大杉
- 種類
- 天然記念物
- 指定時期
- 昭和43年4月1日
- 所在地
- 江花字藤沼
志茂の大杉
- 種類
- 天然記念物
- 指定時期
- 昭和43年4月1日
- 所在地
- 志茂字桜堂
三嶽神社の白藤
- 種類
- 天然記念物
- 指定時期
- 昭和43年4月1日
- 所在地
- 小中字上ミ
子安観音堂のヒイラギ
- 種類
- 天然記念物
- 指定時期
- 昭和46年4月1日
- 所在地
- 桙衝字狐化
勢至堂モリアオガエル生息地
- 種類
- 天然記念物
- 指定時期
- 昭和48年4月1日
- 所在地
- 勢至堂地内
永泉寺のシダレザクラ
- 種類
- 天然記念物
- 指定時期
- 昭和56年4月1日
- 所在地
- 長沼字寺前
横田陣屋御殿桜
- 種類
- 天然記念物
- 指定時期
- 昭和60年5月1日
- 所在地
- 横田字北之後
奥州のつなぎ杉
- 種類
- 天然記念物
- 指定時期
- 平成10年11月16日
- 所在地
- 矢沢字与藤冶
めおと杉
- 種類
- 天然記念物
- 指定時期
- 平成10年11月16日
- 所在地
- 深渡戸字江持
牡丹園の大ケヤキ
- 種類
- 天然記念物
- 指定時期
- 平成17年8月26日
- 所在地
- 牡丹園
二階堂神社の大ケヤキ
- 種類
- 天然記念物
- 指定時期
-
平成24年3月15日
一部指定解除 令和3年8月4日
- 所在地
- 宮先町
国登録有形文化財
渡辺家住宅東蔵
- 種類
- 有形文化財(建造物)
- 指定時期
- 平成17年11月10日
- 所在地
- 梅田字岩瀬
渡辺家住宅南蔵
- 種類
- 有形文化財(建造物)
- 指定時期
- 平成17年11月10日
- 所在地
- 梅田字岩瀬
渡辺家住宅北蔵
- 種類
- 有形文化財(建造物)
- 指定時期
- 平成17年11月10日
- 所在地
- 梅田字岩瀬
国認定重要美術品
絹本著色釈迦如来十六羅漢図
- 種類
- 重要美術品(絵画)
- 指定時期
- 昭和9年3月20日
- 所在地
- 市立博物館
銅鐘
- 種類
- 重要美術品(工芸品)
- 指定時期
- 昭和19年7月6日
- 所在地
- 諏訪町
土師朱墨二面円硯
- 種類
- 重要美術品(考古資料)
- 指定時期
- 昭和24年5月28日
- 所在地
- 市立博物館
このページに関するお問い合わせ
文化交流部 文化振興課
〒962-8601 須賀川市八幡町135
文化振興係 電話番号:0248-88-9172 ファクス番号:0248-94-4563
文化財係 電話番号:0248-94-2152 ファクス番号:0248-94-4563
特撮文化推進係 電話番号:0248-94-7174 ファクス番号:0248-94-4563
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。