インフルエンザ情報

ページ番号1015577  更新日 令和7年11月18日

印刷大きな文字で印刷

インフルエンザ警報発令

福島県内のインフルエンザ感染者数は、警報の目安である定点当たり報告数30を上回り、警報発令となりました。
この状況は流行入りと同様、前年より約1か月早い状況です。近年の傾向では、年末にかけて感染増加が懸念されます。
急激な感染拡大を防ぐため、普段と体調が異なる場合には、出勤や登校を控えるなど体調管理に留意してください。
また、感染を防ぐため、換気やマスクの着用、手洗いうがいなどの基本的な感染対策をお願いします。

【福島県感染症発生動向調査週報による1定点当たりの報告数】
 注:県内のインフルエンザ発生動向は次のリンク先を参照

2025年第45週 11月3日(月曜)~11月9日(日曜)
県中保健所管内 49.20人 (福島県34.63人)

インフルエンザとは

インフルエンザは、38℃以上の発熱、頭痛、関節痛、筋肉痛、全身倦怠感等の症状が比較的急速に現れるのが特徴です。併せて普通の風邪と同じように、のどの痛み、鼻汁、咳等の症状も見られます。
子どもではまれに急性脳症を、高齢者や免疫力の低下している人は肺炎を伴うなど、重症になることがあります。
インフルエンザは、1~3日間の潜伏期間があります。周りにインフルエンザ陽性の人がいる場合は、体調の変化に注意し、普段と体調が異なるときは出勤や登校を控えるなど、外出に留意しましょう。

このページに関するお問い合わせ

市民福祉部 健康づくり課
〒962-8601 須賀川市八幡町135
予防係 電話番号:0248-88-8122 ファクス番号:0248-94-4562
保健指導係 電話番号:0248-88-8123 ファクス番号:0248-94-4562
地域医療係 電話番号:0248-88-8125 ファクス番号:0248-94-4562
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。