「すかがわ・いわせアートフェスティバル」で制作した「集合アート」を展示
イベントカテゴリ: 文化・芸術 趣味・教養 体験・参加
令和7年8月7日「すかがわ・いわせアートフェスティバル」集合アートを展示
イベントで制作した集合アートを、市役所1階みんなのスクエアに展示しました。
今回の集合アートは、多数の写真をモザイクのように組み合わせて作成する「フォトモザイク」を参考にしたアート作品で、イベント来場者が画用紙に描いた絵を貼り合わせ、「宇津峰山」を表現しました。
東京藝術大学美術学部の協力により、「宇津峰山」を構成する絵の中には牡丹の花が、「宇津峰山」の背景には松明や花火が描かれるなど、本市を代表するものが描かれた作品となっておりますので、ぜひご覧ください。
また、実際にイベントに参加し絵を描いた皆さんも、ご自分の作品を探してみてください!
- 展示期間
- 令和7年8月7日(木曜日)から令和7年11月25日(火曜日) まで
- 展示場所
- 須賀川市役所1階 みんなのスクエア
令和7年8月2日「すかがわ・いわせアートフェスティバル」を開催
障がいがある方への芸術活動の機会の創出や、障がいの有無にかかわらず芸術を通して相互に理解を深めるため、令和7年4月1日に、本市と「須賀川市における芸術力を活かした地域活性化に関する連携及び協力に関する覚書」を締結している国立大学法人東京藝術大学美術学部の協力のもと、アートフェスティバルを開催します。
本イベントは、東京藝術大学と須賀川市・鏡石町・天栄村、3市町村の福祉事業所が共同し、企画・運営を行います。当日は、東京藝術大学版画研究室の学生さんも参加します。
版画と言えば、洋風画法を取り入れた銅版画の完成者として有名な、亜欧堂田善がいます。田善は、寛永元年(1748年)に須賀川に生まれ、子供のころから絵を描くのが大好きでした。みなさんもこの機会に、芸術に触れてみませんか?
- 開催日
-
令和7年8月2日(土曜日)
- 開催時間
-
午前10時30分 から 午後3時 まで
- 開催場所
-
須賀川市役所1階みんなのスクエア・防災広場
注:当日は、駐車場は無料になりますが、地下駐車場はご利用できません。 - 内容
会場では、同大学の学生さんが描いた線画に色を塗って仕上げていく「集合アート」を実施します。小さなお子さまから大人まで、誰でも気軽にアート制作を楽しめる体験型企画です。体験コーナーでは、うちわづくりや缶バッチづくりも体験できます。
さらに、学生さんが手がけた作品に加え、障がい福祉サービス事業所の利用者さんが制作した作品も展示します。この機会にぜひご覧ください!
このほか、物販コーナーや飲食コーナー(キッチンカー)もありますので、お気軽にご来場ください!
イベント情報をiPhone・iPad端末のカレンダーに取り込めます。
カレンダーへの取り込みについて説明を読む
このページに関するお問い合わせ
市民福祉部 社会福祉課
〒962-8601 須賀川市八幡町135
福祉総務係 電話番号:0248-88-8111 ファクス番号:0248-88-8119
障がい福祉係 電話番号:0248-88-8112 ファクス番号:0248-88-8119
生活支援係 電話番号:0248-88-8113 ファクス番号:0248-88-8119
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。