令和8年度須賀川市立児童クラブのご案内

ページ番号1016539  更新日 令和7年9月24日

印刷大きな文字で印刷

市では、令和8年4月からの児童クラブ利用希望者を募集します。
詳細は、「令和8年度須賀川市立児童クラブのご案内」をご覧ください。

利用要件

 児童

  1. 市内の小学校(義務教育学校前期課程を含む。)に在学している児童である。
  2. 児童の保護者が就労、疾病等により昼間家庭にいないことが常態である。
  3. 須賀川市の児童クラブ保育料を滞納していない世帯の児童である。

 保護者等

保護者等とは児童の父母、同居している70歳未満(令和8年4月1日現在)の祖父母です。
なお、別世帯であっても、同一住所の場合、同居とみなします。

利用要件

利用区分

利用要件 利用承認期間

就労

(注1)

1日4時間以上かつ月16日以上就労し、午後3時以降まで就労するため 雇用の定めがある場合は、その月末まで
妊娠・出産

母親が出産前後のため

出産予定日の2か月前から出産後2か月後の月末まで
疾病・障がい 疾病、障がいのため 疾病・障がいが回復するまで
看護・介護 疾病や障がいのある親族を常時看護・介護するため 被看護者等が回復するまで
就学

就学、職業訓練等のため

就学、訓練等期間
災害 災害の復旧のため 災害復旧に必要な期間

求職活動

(注2)

入館後、転職等で求職活動をするため 3か月間

注1:育児休業中は利用できません。職場復帰後からの利用申請をしてください。
注2:利用開始時点で求職中の場合は利用できません。就労先が決まり次第、利用申請をしてください。

申込手続

申込期間

令和7年10月1日(水曜)から令和7年10月31日(金曜)まで(土曜・日曜・祝日を除く)
注:特段の事情がなく、受付期間を過ぎて申込みをされた場合、4月当初からの利用ができないことがありますのでご注意ください。

申込先

  • (新規)こども課または入館希望児童クラブ
  • (継続)入館希望児童クラブ

申込書類

  • (ア) 児童クラブ利用申込書
  • (イ) 家庭状況調査書
  • (ウ) 児童を監護することができないことを証明する書類 (就労証明書等)
  • (エ) 児童クラブ保育料減免申請書(該当する方のみ)

結果通知について

結果通知は、令和8年2月上旬頃に保護者宛てに送付予定です。

年度途中の申込み

年度途中の利用申込みについては、こども課で随時受付しますので、利用開始希望日の10日前までにお申し込みください。申込み後、児童クラブと調整の上、定員(利用承認数)に余裕がある場合に限り利用承認します。
詳細はこども課にお問い合わせください。

令和8年度利用申込関係書類

利用申込書類は、令和7年9月24日(水曜)よりこども課または各児童クラブでお受け取りいただけます。
また、次の添付ファイルよりダウンロードも可能です。

問い合わせ先

こども課子育て支援係(電話 0248-88-8114)

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

こども課
〒962-8601 須賀川市八幡町135
子育て支援係 電話番号:0248-88-8114 ファクス番号:0248-94-4561
保育幼稚園係 電話番号:0248-88-8124 ファクス番号:0248-94-4561
企画管理係 電話番号:0248-88-9169 ファクス番号:0248-94-4561
家庭児童相談室・児童虐待防止相談室 電話番号:0248-88-8115 ファクス番号:0248-94-4561
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。