令和8年度須賀川市認可保育施設等の利用申し込み

ページ番号1018128  更新日 令和7年10月24日

印刷大きな文字で印刷

令和8年度認可保育施設等入所希望の児童を募集いたします。

入所申込書類配布場所

市役所こども課または保育施設で配布いたします。

または、申込書類からダウンロードをお願いいたします。

入所対象児童

須賀川市に住民登録があり、居住している児童が対象となります。

市内に住民登録がない、または市外保育施設利用希望の方は「広域入所について」をご確認ください。

利用できる施設

利用できる施設

年齢

保育の必要性 保育所 こども園(注1) 幼稚園 小規模保育施設
0~2歳(令和8年4月1日時点) あり 利用可能 利用可能(認定区分3号記載施設) 不可 利用可能
3歳~5歳(令和8年4月1日時点) あり 利用可能 利用可能(認定区分2号記載施設) 不可 不可
満3歳~5歳(注2) なし 不可 利用可能(認定区分1号記載施設) 利用可能

不可

注1:利用できるこども園については添付ファイル「施設一覧」の「認定区分」にてご確認ください。

注2:満3歳の入園対応施設についてはこども課へお問い合わせください。

添付ファイル「施設一覧」をご覧ください。

申込手続き

新規入所申込の流れ
入所希望月

令和8年4月入所希望

令和8年5月~令和9年3月入所希望

申込期間

一次申込

令和7年10月1日(水曜日)~令和7年11月28日(金曜日)

二次申込

令和8年1月5日(月曜日)~令和8年2月10日(火曜日)

入所希望月の2か月前の10日締切(注1)

結果通知

一次申込

令和8年2月上旬(市から郵送)

二次申込

令和8年2月下旬(市から郵送)

各入所月の前月上旬(電話連絡)

保育料決定

令和8年4月上旬
(入所施設から配布)

入所前月上~中旬
(市から郵送)

入所日(注2) 令和8年4月1日 各入所月1日

注1:詳細な締切日については「令和8年度須賀川市認可保育施設等入所案内」にてご確認ください。

注2:慣らし保育は入所日からの利用となり、入所前に利用することはできません。

申込書類

  1. 教育・保育給付認定申請書兼保育施設等利用申込書(児童1人 1部)
  2. 家庭状況調査書(児童1人 1部)
  3. 須賀川市認可保育施設等利用申込に関する確認票(児童1人 1部)
  4. 保育の必要性を証明する書類(保護者 各1部)(注1)

注1:保育の必要性を証明する書類については「令和8年度須賀川市認可保育施設等入所案内」にてご確認ください。

注:Excelファイルで書類入力いただいた場合、お使いの編集ソフトにより様式が変わる場合があります。(文字の見切れ、改ページなど)

その場合申込受付ができない場合がありますので印刷時にご注意ください。

新規入所申込先

申込書類提出先

申込希望施設

3歳未満

3歳以上

保育所(園)

こども課

こども課

こども園

こども課

こども課・各施設
(注1)

小規模保育施設

各施設

申込不可

認可外保育施設

各施設

各施設

注1:施設により申込先が異なります。詳しくは「令和8年度須賀川市認可保育施設等入所案内」にてご確認ください。

入所調整について

保育施設の入所調整は、保護者の保育の必要性に基づく基準点数と家庭の状況等に基づく調整点数の合計点数が高い方から行っています。
なお、保育施設の運営状況や保育士等の人数によっては、点数が高い方でも希望の保育施設に入所できない場合もあります。

事務担当
こども課 保育幼稚園係

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

こども課
〒962-8601 須賀川市八幡町135
子育て支援係 電話番号:0248-88-8114 ファクス番号:0248-94-4561
保育幼稚園係 電話番号:0248-88-8124 ファクス番号:0248-94-4561
企画管理係 電話番号:0248-88-9169 ファクス番号:0248-94-4561
家庭児童相談室・児童虐待防止相談室 電話番号:0248-88-8115 ファクス番号:0248-94-4561
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。