入学準備金の入学前支給のお知らせ
経済的な理由でお子様を就学させるのが困難な方に対して、学校でかかる費用の一部を助成する制度を実施しています。このうち、入学準備金(入学の際に必要とする学用品費や通学用品費)に限り、入学前に支給しています。
援助を受けることができる方
令和7年度に次のいずれかに該当する世帯の方で、所得が認定基準額以下の方
- 生活保護を受けられなくなった方
- 市民税が非課税の方 注:世帯員のうち、どなたかが課税されている場合は該当しません。
- 天災その他特別な事情があって市民税が減免された方
- 天災その他特別な事情があって個人事業税が減免された方
- 天災その他特別な事情があって固定資産税等が減免された方
- 国民健康保険税の減免を受けた方
- 国民年金保険料の全額免除を受けた方
- 児童扶養手当を受けている方 注:児童手当及び特別児童扶養手当は対象になりません。
- 天災その他特別な事由により、子供を就学させるのが困難であると認められる方
注1:生活保護を受けている方は、保護費から支給されます。
注2:認定には一定の所得基準があります。
(詳しくは、添付ファイルの「入学準備金の入学前支給のお知らせ」及び「所得基準の試算例」をご覧ください)
認定について
- 世帯全員の所得状況や家庭状況等をもとに認定の判断をします。
- 今回は、令和6年分の世帯の所得で認定の判断をします。
- 世帯員の方は、所得の申告が必要です。無職・無収入でも必要です。
(他の世帯員の扶養となっている場合を除く) - 結果は、小学校、義務教育学校入学予定者には直接郵送で、中学校入学予定者または義務教育学校後期課程進級予定者には通学する小学校、義務教育学校を通して保護者に通知します。
申請手続き
提出書類
- 就学援助費(新入学児童生徒学用品費等)支給申請書(第2号様式)
- 同意書(世帯全員分の署名)
注:令和7年1月2日以降に須賀川市へ転入された方は同意書の提出は不要ですが、世帯全員の所得証明書を転入前の市町村より取得願います(未就学児・児童・生徒の分は除く) - 該当理由を証明する書類(詳しくは、添付ファイルの「入学準備金の入学前支給のお知らせ」をご覧ください)
- 通帳の写し
提出先
小学校、義務教育学校入学予定者 | 教育委員会学校教育課(市役所3階) |
---|---|
中学校入学予定者または 義務教育学校後期課程進級予定者 |
通学している小学校、義務教育学校 |
注1:引っ越しなどにより、市外の学校に入学することが決まっている方は、申請をご遠慮ください。
注2:入学準備金の支給後、令和8年3月31日までに市外に転出した場合は、就学援助費を返還していただきます。
提出期限
令和7年12月4日(木曜日)
支給額・支給時期
支給額
小学校、義務教育学校入学予定者 | 57,060円 |
---|---|
中学校入学予定者または 義務教育学校後期課程進級予定者 |
63,000円 |
支給時期
令和8年1月末
支給方法
保護者の指定された銀行口座に振り込みます。
添付ファイル
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
学校教育課
〒962-8601 須賀川市八幡町135
指導管理係 電話番号:0248-88-9168 ファクス番号:0248-72-4166
保健給食係 電話番号:0248-88-9175 ファクス番号:0248-72-4166
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。