SNS型ロマンス詐欺(投資)被害発生
SNS型ロマンス詐欺被害発生と被害防止のお知らせです。
概要
令和6年12月13日(金曜日)から令和7年1月28日(火曜日)までの間に、市内の30代女性がSNS型ロマンス詐欺(投資)の被害に遭い、約3,700万円相当の暗号資産をだまし取られました。
手口としては、SNSで知り合った外国人男性をかたる人物とメッセージのやり取りをするうちに結婚の話をするようになり、この人物に「これは投資ではなく、資産管理である。銀行貯金のような仕組みで利益がある。日本経済は不安定だが、アメリカドルの価値は不変だ。」などの話を持ち掛けられて、約3,700万円相当の暗号資産を購入し、インターネットサイトに送金し、だまし取られたものです。
被害に遭わないために
- SNSで知り合った相手からお金の話が出てきたら、詐欺を疑いましょう。
- 振込先の口座が「個人名義」は詐欺を疑いましょう。
- 入金・送金前に家族など周囲の人に相談しましょう。
- 「必ず」「簡単に」などと言う儲け話は詐欺を疑いましょう。
- 不審な勧誘があった場合は、最寄りの警察署や消費生活相談に相談しましょう。
問い合わせ先
須賀川警察署生活安全課:0248-75-2121
消費者ホットライン:188(いやや!)
注:最寄りの消費生活相談窓口へ繋がります。
このページに関するお問い合わせ
総務部 市民安全課
〒962-8601 須賀川市八幡町135
生活安全係 電話番号:0248-88-9128 ファクス番号:0248-73-4160
消防係 電話番号:0248-88-9133 ファクス番号:0248-73-4160
危機管理係 電話番号:0248-88-9185 ファクス番号:0248-73-4160
市民相談室 電話番号:0248-88-9132 ファクス番号:0248-73-4160
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。