須賀川市地域防災計画
計画の位置づけ
本計画は、災害対策基本法(昭和36年法律第223号)第42条の規定に基づき、国の防災基本計画や福島県地域防災計画と連携した市の防災計画として、須賀川市防災会議が作成した計画です。
計画の目的
本計画は、過去の大規模な災害の経験を教訓としながら、近年の防災をめぐる社会構造の変化等を踏まえ総合的な対策を定めたものであり、市、県、公共機関及び市民がその機能を有効に発揮し、災害予防対策、災害応急対策、災害復旧対策を実施することにより、市民の生命、身体及び財産を災害から保護することを目的にしています。
計画の構成
須賀川市地域防災計画は、次の各部で構成しています。
本編
第1部 総則
第2部 一般災害対策計画
第3部 震災対策計画
第4部 原子力災害対策計画
第5部 事故対策計画
第6部 日本海溝・千島海溝周辺海溝型地震対策計画
資料編
(各部に関する資料を掲載)
計画の改定
令和5年5月の須賀川市地域防災計画の修正以降に行われた、国の防災基本計画や福島県地域防災計画の改定、関係法令の改正等を受け、必要な見直しを行い、県や福島地方気象台からの意見を踏まえ、令和7年1月27日に開催した須賀川市防災会議において、審議・改定を行いました。
-
改正の概要 (PDF 243.1KB)
-
新旧対照表 (PDF 2.6MB)
-
須賀川市地域防災計画(本編)令和7年1月修正 (PDF 5.3MB)
-
須賀川市地域防災計画(資料編)令和7年1月修正 (PDF 1.9MB)
須賀川市地域防災計画(本編)の各構成ごとのデータは下記のとおりです。
-
須賀川市地域防災計画(表紙・目次) (PDF 311.0KB)
-
須賀川市地域防災計画(第1部総則) (PDF 1.4MB)
-
須賀川市地域防災計画(第2部一般災害対策計画) (PDF 1.9MB)
-
須賀川市地域防災計画(第3部震災対策計画) (PDF 485.1KB)
-
須賀川市地域防災計画(第4部原子力災害対策計画) (PDF 657.2KB)
-
須賀川市地域防災計画(第5部事故対策計画) (PDF 534.6KB)
-
須賀川市地域防災計画(第6部日本海溝・千島海溝周辺海溝型地震対策計画) (PDF 162.2KB)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
総務部 市民安全課
〒962-8601 須賀川市八幡町135
生活安全係 電話番号:0248-88-9128 ファクス番号:0248-73-4160
消防係 電話番号:0248-88-9133 ファクス番号:0248-73-4160
危機管理係 電話番号:0248-88-9185 ファクス番号:0248-73-4160
市民相談室 電話番号:0248-88-9132 ファクス番号:0248-73-4160
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。