外来カミキリムシについて
外来カミキリムシの注意点について
令和5年9月1日より、外来カミキリムシである「サビイロクワカミキリ」及び「ツヤハダゴマダラカミキリ」が特定外来生物に指定され、既に指定されている「クビアカツヤカミキリ」を含めた3種について、外来生物法に基づき、原則として飼育等(飼育、保管、運搬)、輸入、譲渡し、放出等が禁止されているため、発見した際には、生きたままでの移動等は行わないよう、ご注意下さい。
なお、これらの外来カミキリムシについては、幼虫が街路樹等の内部を食い荒らすことにより、樹木が枯死してしまい、倒木等を引き起こす可能性がありますので、早期発見・早期防除へのご協力をお願いいたします。
サビイロクワカミキリの特徴について
原産国:中国、モンゴル、台湾など
大きさ:約25~40ミリ
特 徴:サビ色の体に白い斑点がある。夜行性で昼間はあまり見られない。「イヌエンジュ」や「エンジュ」の樹木で確認されている。
ツヤハダゴマダラカミキリの特徴について
原産国:中国、朝鮮半島など
大きさ:約20~35ミリ
特 徴:在来のゴマダラカミキリに似ているため注意が必要。「トチノキ」や「カツラ」の樹木で確認されている。
外来カミキリムシや被害木を発見したら
須賀川市内で外来カミキリムシや被害木を発見・目撃した際には、被害拡大防止のため、環境課までご連絡下さい。
より詳しく外来カミキリムシや被害木の特徴を知りたい方は、下記リンクからご確認下さい。
このページに関するお問い合わせ
経済環境部 環境課
〒962-8601 須賀川市八幡町135
環境保全係 電話番号:0248-88-9130 ファクス番号:0248-72-9845
環境衛生係 電話番号:0248-88-9129 ファクス番号:0248-72-9845
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。