須賀川市第8次総合計画「2022(令和4)年度実施計画書」の公表
須賀川市第8次総合計画「須賀川市まちづくりビジョン2018」に掲げる将来都市像「選ばれるまちへ ともに歩む自治都市 すかがわ」実現へ向けて、その指針となる、基本計画(政策、施策、基本事項)を推進するために実施する事務事業の目的や目標を具体的に示す2022(令和4)年度「実施計画書」を公表しまた。
須賀川市第8次総合計画「須賀川市まちづくりビジョン2018」
市では、2018(平成30)年度を初年度とする第8次総合計画「須賀川市まちづくりビジョン2018」を策定しました。
この計画は、人口減少社会の到来と急速な少子高齢化を踏まえ、10年後の市のあるべき姿を見据えて、時代の潮流や社会経済情勢などに柔軟に対応するため、今後5年間のまちづくりの指針としていきます。
「市民との協働のまちづくり」を更に発展させ、市の限りない発展と市民満足度の更なる向上を図るため、各施策を推進していきますので、ご理解とご協力をお願いします。
将来都市像「選ばれるまちへ ともに歩む自治都市 すかがわ」
東日本大震災から立ち上がり、「発展期」へと新たな段階を踏み出す中、まちづくりの基本に自助、共助、公助の理念を据え、「市民との協働のまちづくり」を最大限に進め、市民、地域・事業者、行政がそれぞれの役割のもとに連携して一体的に取り組む必要があります。
先人たちが営々と築き上げてきた「市民自治の精神」を受け継ぎ、ふるさと須賀川への愛着と誇りを醸成しながら、「ともに歩む自治都市」として希望に満ちた魅力あるまちづくりを進め、市民満足度を一層向上させることにより、あらゆる人に「選ばれるまち」となることを目指します。
計画の役割と特徴
市の最上位計画
総合計画は、まちづくりの基本的な指針であり、市政経営の基本方針となるものです。このため、2017(平成29)年3月に市の最上位計画として明確に位置付けるため、「須賀川市総合計画策定条例」を制定しました。今回の計画は、この条例に基づく初めての計画です。
行政評価による計画の進行管理
具体的で客観的な指標と目標値を設定し、行政評価による計画の進行管理を行います。これにより、成果状況をわかりやすく「見える化」し、まちづくりの進捗度合いを市民の皆さんと共有します。
このPDCA(計画・実施・評価・改善)サイクルに基づく総合計画、行政評価、予算の連動を市政経営の基本とします。
計画期間
2018(平成30)年度から2022(令和4)年度までの5年間
須賀川市第8次総合計画「須賀川市まちづくりビジョン2018」概要版
平成30年3月1日に、町内会・区を通じて町内会加入世帯へ全戸配布しました。
須賀川市第8次総合計画「須賀川市まちづくりビジョン2018」本編
-
基本計画1 (PDF 809.6KB)
表紙、巻頭挨拶、目次 -
基本計画2 (PDF 3.6MB)
第1章 はじめに
第2章 計画策定の背景
第3章 まちづくりの基本方針 -
基本計画3 (PDF 4.8MB)
第4章 施策別基本方針
施策別基本方針の見方
政策1 いきいきと人が輝くまちづくり
政策2 笑顔で健やかに暮らせるまちづくり
政策3 安全に安心して暮らせるまちづくり -
基本計画4 (PDF 4.1MB)
政策4 環境にやさしく快適に暮らせるまちづくり
政策5 活力とにぎわいあふれるまちづくり
計画実現のための行政経営の更なる推進 -
資料編 (PDF 5.0MB)
須賀川市第8次総合計画「実施計画書 」
実施計画は、須賀川市第8次総合計画「須賀川市まちづくりビジョン2018」に掲げる将来都市像「選ばれるまちへ ともに歩む自治都市 すかがわ」実現へ向けて、その指針となる、基本計画(政策、施策、基本事項)を推進するために実施する事務事業の目的や目標を具体的に示すものであり、事務事業の実施にあたってのアクションプランとなるものです。
各年度の主要な事業内容を分かりやすく整理し、市民との情報共有を図ります。
2022(令和4)年度実施計画書
-
令和4年度実施計画書1(表紙、序論) (PDF 368.1KB)
-
令和4年度実施計画書2(掲載事業一覧、見方) (PDF 393.8KB)
-
令和4年度実施計画書3(政策1 いきいきと人が輝くまちづくり) (PDF 752.2KB)
-
令和4年度実施計画書4(政策2 笑顔で健やかに暮らせるまちづくり) (PDF 587.4KB)
-
令和4年度実施計画書5(政策3 安全に安心して暮らせるまちづくり) (PDF 408.8KB)
-
令和4年度実施計画書6(政策4 環境にやさしく快適に暮らせるまちづくり) (PDF 348.4KB)
-
令和4年度実施計画書7(政策5 活力とにぎわいあふれるまちづくり) (PDF 530.0KB)
-
令和4年度実施計画書8(計画実現のための行政経営の更なる推進 (PDF 330.1KB)
2021(令和3)年度実施計画書
-
令和3年度実施計画書_1(表紙、序論) (PDF 324.2KB)
-
令和3年度実施計画書_2(掲載事業一覧、見方) (PDF 262.5KB)
-
令和3年度実施計画書_3(政策1 いきいきと人が輝くまちづくり) (PDF 718.0KB)
-
令和3年度実施計画書_4(政策2 笑顔で健やかに暮らせるまちづくり) (PDF 656.5KB)
-
令和3年度実施計画書_5(政策3 安全に安心して暮らせるまちづくり) (PDF 405.5KB)
-
令和3年度実施計画書_6(政策4 環境にやさしく快適に暮らせるまちづくり) (PDF 364.9KB)
-
令和3年度実施計画書_7(政策5 活力とにぎわいあふれるまちづくり) (PDF 554.0KB)
-
令和3年度実施計画書_8(計画実現のための行政経営の更なる推進) (PDF 382.1KB)
2020(令和2)年度実施計画書
-
令和2年度実施計画書_1(表紙、序論) (PDF 3.7MB)
-
令和2年度実施計画書_2(掲載事業一覧、見方) (PDF 237.1KB)
-
令和2年度実施計画書_3(政策1 いきいきと人が輝くまちづくり) (PDF 697.4KB)
-
令和2年度実施計画書_4(政策2 笑顔で健やかに暮らせるまちづくり) (PDF 570.9KB)
-
令和2年度実施計画書_5(政策3 安全に安心して暮らせるまちづくり) (PDF 376.0KB)
-
令和2年度実施計画書_6(政策4 環境にやさしく快適に暮らせるまちづくり) (PDF 328.0KB)
-
令和2年度実施計画書_7(政策5 活力とにぎわいあふれるまちづくり) (PDF 501.2KB)
-
令和2年度実施計画書_8(計画実現のための行政経営の更なる推進) (PDF 278.6KB)
2019(平成31)年度実施計画書
-
平成31年度実施計画書_1(表紙、序論) (PDF 311.1KB)
-
平成31年度実施計画書_2(掲載事業一覧、見方) (PDF 256.2KB)
-
平成31年度実施計画書_3(政策1 施策1 いきいきと人が輝くまちづくり) (PDF 835.9KB)
-
平成31年度実施計画書_4(政策2 笑顔で健やかに暮らせるまちづくり) (PDF 643.2KB)
-
平成31年度実施計画書_5(政策3 安全に安心して暮らせるまちづくり) (PDF 337.4KB)
-
平成31年度実施計画書_6(政策4 環境にやさしく快適に暮らせるまちづくり) (PDF 345.4KB)
-
平成31年度実施計画書_7(政策5 活力とにぎわいあふれるまちづくり) (PDF 530.0KB)
-
平成31年度実施計画書_8(計画実現のための行政経営の更なる推進) (PDF 245.8KB)
2018(平成30)年度実施計画書
-
平成30年度実施計画書_1(表紙、序論) (PDF 445.2KB)
-
平成30年度実施計画書_2(掲載事業一覧、見方) (PDF 1.0MB)
-
平成30年度実施計画書_3(政策1 施策1 いきいきと人が輝くまちづくり) (PDF 3.2MB)
-
平成30年度実施計画書_4(政策1 施策2-5 いきいきと人が輝くまちづくり) (PDF 2.3MB)
-
平成30年度実施計画書_5(政策2 笑顔で健やかに暮らせるまちづくり) (PDF 1.7MB)
-
平成30年度実施計画書_6(政策3 安全に安心して暮らせるまちづくり) (PDF 820.9KB)
-
平成30年度実施計画書_7(政策4 環境にやさしく快適に暮らせるまちづくり) (PDF 621.8KB)
-
平成30年度実施計画書_8(政策5 活力とにぎわいあふれるまちづくり) (PDF 1.8MB)
-
平成30年度実施計画書_9(計画実現のための行政経営の更なる推進) (PDF 343.8KB)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
企画政策部 企画政策課
〒962-8601 須賀川市八幡町135
企画政策係 電話番号:0248-88-9111 ファクス番号:0248-75-2978
企画経営係 電話番号:0248-88-9184 ファクス番号:0248-75-2978
市民協働・シティプロモーション推進係 電話番号:0248-88-9131 ファクス番号:0248-75-2978
統計係 電話番号:0248-88-9113 ファクス番号:0248-75-2978
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。