ティーンズ会議

ページ番号1018089  更新日 令和7年8月8日

印刷大きな文字で印刷

令和7年度ティーンズ会議を開催

ティーンズ会議は、須賀川の将来の主役になる若い世代の意見をまちづくりに生かすための場所です。

東京藝術大学美術学部も参加し、アートの視点からまちづくりを考える、他には無いワークショップとなっています。

第1回ワークショップ

7月21日(月曜日・祝日)に第1回目のワークショップを開催しました。

13名の中学生がメンバーとなり、社会体験の一環として名刺交換をした後に、グループワークを行いました。

グループワークでは、東京藝術大学の皆さんや大寺市長、山寺副市長といっしょに、自分の住んでいるまちをいつもと「ちょっと違う視点」から考える機会をつくりました。

参加者は始めは緊張していましたが、次第にリラックスしながら話せるようになり、笑顔で意見を出し合っていました。

今回出し合った意見は、2回目以降のワークショップでまとめながら、発表に向けて形にしていきます。

グループワークの写真

グループワークの写真

グループワークの写真

グループワークの写真

グループワークの写真

グループワークの写真

東京藝術大学への研修視察

8月3日(日曜日)に、研修視察として東京藝術大学等を訪問しました。

東京藝術大学三井田教授の案内で、キャンパスや版画研究室の工房を見学しました。

普段は見られない芸大の裏側や、版画の道具だけでなく、創作活動の中で先人達が得た気づき等、様々な学びの機会となりました。

その中で、郷土の偉人である亜欧堂田善の作品「河豚図」の再現について説明があり、田善の創意工夫や、当時まだ伝わっていなかった技法に「勘違い」から到達したのではないかという興味深い話を聞かせていただきました。

東京藝術大学の見学後は、グループワークを行った班毎に行動計画を立てて、上野公園内の博物館等を見学しました。

版画のプレス機

銅版画の説明を受けている画像

今後の予定

令和7年度ティーンズ会議の今後の予定

内容

日時 会場
第2回グループワーク 9月15日(月曜日・祝日)13時から16時まで 市民交流センター
第3回グループワーク(発表準備等) 9月21日(日曜日)13時から16時まで 風流のはじめ館
第4回発表会(グループワークの内容を発表)

10月5日(日曜日)13時から16時まで

(発表会は14時からを予定)

市民交流センター

 

このページに関するお問い合わせ

企画政策部 企画政策課
〒962-8601 須賀川市八幡町135
企画政策係 電話番号:0248-88-9111 ファクス番号:0248-75-2978
ふるさとつながり係 電話番号:0248-88-9131 ファクス番号:0248-75-2978
総合交通政策係 電話番号:0248-94-7173 ファクス番号:0248-75-2978
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。