公民連携の取組状況(令和2年度実績)
須賀川市公民連携の取組
- 須賀川市公民連携取組方針策定
- 須賀川市におけるPPPの活用方針、活用の視点についての方針を策定
- 翠ヶ丘公園Park-PFI協定締結
- 翠ヶ丘公園の温浴施設等整備に係るPark-PFI協定を株式会社あおいと締結(福島県内初)
- 「まちのチカラを引き出したPPPアワード2020」賑わいづくり賞受賞
- 日経BPによる、人口20万人未満の地方自治体における公民連携の先進的な取組みを表彰する「まちのチカラを引き出したPPPアワード2020」において市民交流センターtetteが「賑わいづくり賞」を受賞
- 職員研修
- 公共施設の管理運営における公民連携の手法を学ぶための職員研修を実施
- 須賀川大学講演
- 須賀川大学主催の「翠ヶ丘公園Park-PFI~公共空間の楽しい使い方」において、「須賀川市公民連携取組方針」について説明(参加者:市内若手経営者等約20名)
- サウンディング型市場調査
- 保育施設の民設民営化に関するサウンディング型市場調査を令和2年11月に実施し、令和3年4月に協定を締結
- 公共空間の利活用ガイドライン策定
- 中心市街地の利活用のために必要な手続き等を紹介するガイドラインを策定
指定管理者制度に関する取組
- 指定管理者制度導入施設
- 49施設
須賀川市包括連携協定に基づく取組
- 株式会社東邦銀行
-
支店長2名を須賀川市企業誘致アドバイザーに委嘱し、企業誘致活動や情報提供などを依頼
市融資制度取扱の依頼や制度内容に関する意見交換会
市創業支援連絡会の構成メンバー
商工業振興施策関係チラシ等の配置・配付
新型コロナウイルス感染症対策各種支援制度チラシ等の配置・配布
公民館の教養講座「老後資金について」に講師を派遣
- 須賀川信用金庫
-
支店長5名を須賀川市企業誘致アドバイザーに委嘱し、企業誘致活動や情報提供などを依頼
市融資制度取扱の依頼や制度内容に関する意見交換会
市創業支援連絡会の構成メンバー
商工業振興施策関係チラシ等の配置・配付
新型コロナウイルス感染症対策各種支援制度チラシ等の配置・配布 - 福島大学
- 須賀川駅周辺まちづくりワークショップ
(地元の高校生、住民、大学生、市職員が一緒にまちの将来像や実現方策などを検討し、魅力ある須賀川を目指すワークショップを開催)
- あいおいニッセイ同和損害保険株式会社
- 市職員研修「SDGs研修会」に講師を派遣
- 日本郵便株式会社
- 道路損傷・危険箇所の通報
- 株式会社福島野球団福島レッドホープス
-
レッドホープス街頭ビジョン in tette
須賀川での開幕戦をラジオで生中継
応援のぼり旗作成
-
すかがわドローン倶楽部
- 河川現況調査の実施
このページに関するお問い合わせ
財務部 財政課
〒962-8601 須賀川市八幡町135
行政経営係 電話番号:0248-88-9182 ファクス番号:0248-94-4563
財務係 電話番号:0248-88-9121 ファクス番号:0248-94-4563
契約管理係 電話番号:0248-88-9180 ファクス番号:0248-94-4563
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。