市長挨拶 (令和6年12月市議会定例会)

ページ番号1016881  更新日 令和6年11月28日

印刷大きな文字で印刷

はじめに

本日ここに、12月市議会定例会が招集となりましたところ、議員の皆様には公私ともご多用の中、ご参集を賜り、本日から22日間の予定をもちましてご精励いただきますこと、誠にありがとうございます。

冒頭、今月21日にご逝去されました相樂新平元市長について申し上げます。
相樂元市長におかれましては、平成8年から平成20年まで、3期12年にわたり、市長として市民力主役のまちづくりを推進されました。
特に、更なる行政サービスの充実を図るため、旧長沼町、旧岩瀬村との市町村合併を進められ、平成17年4月1日の新生須賀川市の誕生に尽力されるなど、市勢伸展に寄与されました。 改めて、相樂元市長に対し、敬意と感謝の意を表するとともに、ご冥福をお祈りいたします。

さて、今期定例会におきましては、ただ今一括議題となりました令和6年度一般会計補正予算をはじめ、議案12件、報告1件について、ご審議いただくこととなりますが、提出議案などの説明に先立ち、9月市議会定例会後における市政当面の主な事項について申し上げます。

須賀川駅東西自由連絡通路の整備

写真:市議会定例会本会議

はじめに、須賀川駅東西自由連絡通路の整備についてであります。
令和4年8月から、JR東日本と連携し工事を進めてきた須賀川駅東西自由連絡通路(愛称 あかりのみち)及びJR須賀川駅新駅舎については、順調に進捗が図られたことから、間もなく完成を迎えるところであります。
供用開始に向け、JR東日本と調整した結果、東西自由連絡通路については、令和7年1月25日、土曜日の開通式後から、新駅舎については、翌日、1月26日、日曜日の始発から供用開始となります。
本通路の完成により、駅周辺地区の賑わい創出や、地域活動の活性化が図られるとともに、市の振興・発展に繋がるものと期待しております。

プラスチック製品廃棄物の分別収集

次に、プラスチック製品廃棄物の分別収集についてであります。
これまで本市では、ペットボトルや食品トレイなどの分別収集・リサイクルに取り組んでまいりましたが、令和7年4月から「プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律」に基づき、新たにプラスチック製品廃棄物の分別収集を実施いたします。
現在、分かりやすい分別・収集方法について検討を進めており、今後は、各地域で説明会を開催するほか、「広報すかがわ」や、市ホームページ、ウルトラFMなど、様々な方法により、市民の皆様へ周知してまいります。
また、全国的に導入が進んでいるごみ処理の有料化については、本市でも検討を始めなければならない状況であると考えておりますが、本市といたしましては、更なるごみの減量化や再資源化について、市民の皆様に丁寧に説明をしながら、協力をお願いしていく考えであります。

市役所正面駐車場の夜間無料開放

次に、市役所正面駐車場の夜間無料開放についてであります。
市役所正面駐車場については、平成29年5月の新庁舎開庁以来、市役所や市民交流センターtetteなどを利用する方以外の駐車を夜間も含め有料としておりますが、来月1日から、中心市街地の活性化を目的に、駐車場の夜間無料開放を社会実験として実施いたします。
無料開放時間は、午後6時から翌日午前2時までとし、実施期間は、令和7年6月30日までの7か月間とします。その間、利用状況の推移などの検証を行いながら、その後の継続について検討してまいります。


以上、市政当面の主な事項について説明を終わらせていただきます。

令和6年11月28日

須賀川市長 大寺 正晃

このページに関するお問い合わせ

企画政策部 秘書広報課
〒962-8601 須賀川市八幡町135
秘書係 電話番号:0248-88-9118 ファクス番号:0248-75-7117
広報広聴係 電話番号:0248-88-9112 ファクス番号:0248-75-7117
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。