特撮文化推進事業実行委員会 ふくしま特撮検定2023 解答編

ページ番号1014893  更新日 令和5年8月1日

印刷大きな文字で印刷

ふくしま特撮検定2023チラシ画像

特撮文化推進事業実行委員会主催「ふくしま特撮検定2023」にたくさんのご参加を頂き、ありがとうございました。

応募期間が終了したため、解答を公開します。

なお、全問正解者の方のうち抽選で10名様には後日景品をお送りします。

本キャンペーンが皆さまの特撮文化に関する知識を深め、須賀川市・福島県を訪れたくなるきっかけとなれば幸いです。

解答編(問1~問10)

問1

須賀川市役所の入り口には『ウルトラマン』シリーズに登場するキャラクターの像がありますが、それはどのキャラクターでしょうか?

正解 ウルトラの父

2013年より須賀川市とウルトラマンの故郷「M78星雲 光の国」は姉妹都市提携を結んでおり、提携を機に仮想都市「すかがわ市M78光の町」が誕生しました。「すかがわ市M78光の町」の町長は宇宙警備隊 大隊長でもあるウルトラの父が務めています。

問2

須賀川特撮アーカイブセンターの壁に描かれている怪獣の名前はなんでしょうか?

正解 スカキング

「スカキング」の名前は2020年11月の特撮アーカイブセンター開館時に発表され、その名前は市民からの公募により決められました。

問3

須賀川特撮アーカイブセンターの壁に描かれている怪獣の大好物はなんでしょうか?

正解 きゅうり

スカキングの好物である「岩瀬きゅうり」は須賀川市の名産品であり、きゅうりが好物であるという設定も名前とともに市民からの公募により決定しました。

問4

須賀川特撮アーカイブセンターの壁面に描かれている飛行メカの名称は何でしょうか?

正解 スカイワッセー!!

飛行機の名前は2022年冬に特撮アーカイブセンター来館者を対象に募集した名前の中から選ばれました。名前は須賀川の「スカ」、「スカイ(空)」とセンターが位置する「岩瀬(イワセ)地域」の3つの言葉を掛けたものになっています。

問5

2023年4月に須賀川市で新しくできた全国で初めての特撮を担当する係名は何でしょうか?

正解 特撮文化推進係

2023年4月より文化振興課内に「特撮文化推進係」が創設されました。また、2023年3月には「須賀川市特撮文化振興基本方針」を策定、市が特撮文化を継承・発信する意義や今後の方針を明文化しました。

問6

2022年から須賀川特撮アーカイブセンターで開催している「すかがわ特撮塾」第1期生が制作した怪獣の名前は次のうちどれでしょうか?

正解 ヨロイガー

「ヨロイガー」の名前は怪獣を作ったすかがわ特撮塾第1期生が自分たちで名付けました。ちなみに他の2つの選択肢は「ヨロイガー」とともに名前の候補として挙がったものです。

問7

須賀川市にある円谷英二ミュージアムで上映されている短編映画の正しいタイトルは次のうちどれでしょうか?

正解 ゴジラ須賀川に現る

特別映像「ゴジラ須賀川に現る」は須賀川市内でロケが行われ、市民エキストラも参加して撮影されました。本映像は常時円谷英二ミュージアム内で上映されています。

問8

1996年から1997年に放送された『ウルトラマンティガ』のあるエピソードには、劇中の登場人物として円谷英二が登場しますが、そのエピソードのタイトルは次のうちどれでしょうか?

正解 ウルトラの星

1997年8月9日に放送された『ウルトラマンティガ』第49話「ウルトラの星」には劇中のキャラクターとして円谷英二監督が登場します。本エピソードの脚本は『ウルトラQ』『ウルトラマン』『ウルトラセブン』『帰ってきたウルトラマン』などでも活躍した上原正三氏(1937~2020)が手掛けています。

問9

1953年公開『太平洋の鷲』、1961年公開の『モスラ』など複数の特撮作品で映画音楽を担った、福島市出身の音楽家は誰でしょうか?

正解 古関裕而

福島市出身の音楽家・古関裕而氏(1909~1989)は多くのクラシックや学校歌、応援歌などを作曲していますが、映画音楽も数々作成しています。特撮作品では円谷英二監督が特技監督を務めた「太平洋の鷲」(1953年)、「モスラ」(1961年)が挙げられます。

問10

福島県内で開催の「ウルトラマンARスタンプラリーinふくしま2023」において、スタンプラリーのポイント施設は全部で何か所設定されているでしょうか?

正解 30か所

2023年7月13日(木曜)から福島県内で開催中の「ウルトラマンARスタンプラリーinふくしま2023」は県内30か所の施設で開催するデジタルスタンプラリーです。各施設で商品等を購入すると、オリジナルステッカーを入手することができます。

このページの先頭へ戻る

解答編(問11~問20)

問11

2023年に開港30周年を迎えた福島空港。空港ビル正面に立つウルトラマンの立像は定期的に入れ替わります。2023年7月現在、立っているウルトラマンは次のうちどれでしょうか?

正解 ウルトラマンオーブ

須賀川市と玉川村の間に位置する福島空港は、須賀川市が円谷英二監督の出身地であるゆかりから、空港内の各所でウルトラマンに関する展示を行っています。空港の建物正面にある中庭には大きなウルトラマンオーブの立像が立っています。

問12

東北自動車道・安達太良サービスエリア(本宮市)下り線にはウルトラマンティガの像が置かれていますが、上り線には次のうちどのキャラクターの像が置かれているでしょうか?

正解 ウルトラセブン

東北自動車道 安達太良サービスエリア(福島県本宮市)には上り線にウルトラセブン、下り線にウルトラマンティガの像が立っています。なお、隣の自動販売機で商品を購入すると像が声を出し胸のカラータイマーが光る仕掛け付きです。

問13

2013年に誕生した西会津町のご当地ヒーロー「丞神(しょうじん)デナー」のモチーフは、会津西方の霊場「大山祇神社」と何でしょうか?

正解 赤べこ

「丞神デナー」のモチーフとなった西会津町に位置する「大山祇神社」は県内・県外より広く崇敬を集める古社であり、もう1つのモチーフ「赤べこ」は会津地方の郷土玩具であり、現在は福島県のお土産を代表するものとなっています。

問14

スーパー戦隊シリーズ「超獣戦隊ライブマン」第25話の舞台となった会津若松市の名所はどこでしょうか?

正解 鶴ヶ城

劇中の舞台となった鶴ヶ城は会津若松市内中心部に位置し、江戸時代は会津藩の城郭として利用されていました。2023年4月より天守閣がリニューアルされています。なお、「さざえ堂」は同じく会津若松市内にあるお堂(三層構造で上りと下りの通路が別になっている点が特徴です)、「日新館」は会津藩の藩校(武士の子弟を教育する学校)です。

問15

白河市を拠点に活躍するご当地ヒーロー「ダルライザー」のモチーフとなった白河名物は次のうちどれでしょうか?

正解 白河だるま

「ダルライザー」のモチーフである「白河だるま」は江戸時代まで遡る歴史を持ち、江戸時代後期に白河藩藩主であった松平定信が産業振興のために生産を勧めたと言われています。白河市内では毎年2月11日に商店街を会場に「白河だるま市」が開催されます。

問16

いわき市を拠点に活躍するご当地ヒーロー「いわき郷土戦士ジャンガラー」のモチーフとなったいわき市の郷土芸能の名前は次のうちどれでしょうか?

正解 じゃんがら念仏踊り

「ジャンガラー」のモチーフとなった「いわきじゃんがら念仏踊り」とは、いわき市内に伝わる伝統芸能の一つです。8月の旧暦お盆の時期に太鼓と鐘を叩きながら念仏を唱え踊ります。1992(平成4)年にはいわき市の無形民俗文化財に指定されました。

問17

世界初!旅館でしか買えないソフビ大怪獣をコンセプトに誕生し、特撮短編映画も制作された猪苗代町の非公認怪獣は?

正解 イナワシロン

「イナワシロン」は2019年に「世界初!旅館でしか買えないソフビ大怪獣」をコンセプトに誕生した、背中に猪苗代湖や磐梯山を乗せた直径約45キロメートルの怪獣です。

問18

ウルトラマンARスタンプラリーinふくしま2023のポイント施設で、ピグモントマトラーメンが食べられる施設はどこでしょうか?

正解 会津田島駅

ウルトラマンARスタンプラリー会津・南会津エリアのポイント施設である会津田島駅では、スタンプラリーのコラボメニューとして「ピグモントマトラーメン」「ピグモンアイス」の2つを提供しています。

問19

1959年公開の『日本誕生』を皮切りに、『世界大戦争(1961年)』『青島要塞爆撃命令(1963年)』『日本沈没(1973年)』から平成ゴジラシリーズに至るまで、第一線で活躍した福島県出身の東宝の特殊効果技師はだれでしょうか?

正解 渡辺忠昭

渡辺忠昭氏(1940~2021)は福島県出身の特殊効果技師であり、円谷英二監督時代より火薬を使った爆破などの特殊効果を担当していました。

問20

1966年に放送された『ウルトラマン』では、福島県の裏磐梯でもロケが行われましたが、そのシーンが用いられたのは第1話「ウルトラ作戦第一号」と、もう1つは次のうちどのエピソードでしょうか?

正解 第8話「怪獣無法地帯」

1966年放送の『ウルトラマン』第1話「ウルトラ警備隊出撃せよ」と第8話「怪獣無法地帯」は福島県の裏磐梯でロケが行われました。なお、選択肢の中にある第19話「悪魔はふたたび」は円谷英二監督が特撮パートを監督した回として知られています。

このページの先頭へ戻る

解答編(問21~問30)

問21

次の3つの作品に登場するキャラクターから共通して連想される福島県の特産品はどれでしょうか?

(1)秘密戦隊ゴレンジャー (2)仮面ライダー電王 (3)暴太郎戦隊ドンブラザーズ

正解 桃

3つの作品にはそれぞれ福島県の名産である「桃」にちなんだ名前を持つキャラクターが登場します。桃は福島県を代表する名産品で全国トップクラスの出荷量を誇ります。

問22

1997年から1998年に放送された『ウルトラマンダイナ』に登場する特捜チーム「スーパーGUTS」。福島県にある市町村と同じ名前(名字)の隊員は?

正解 ナカジマ

福島県中通り、西白河郡に「中島村(なかじまむら)」があります。特産品には県内有数の生産量を持つトマトがあります。

問23

円谷英二の子どもの頃の夢であり、専門学校にも通った職業はなんでしょうか?

正解 飛行機のパイロット

円谷英二監督の子供のころの夢は飛行機のパイロットでした。須賀川市内の学校を卒業後、15歳の時に上京し日本飛行学校に入学しました。その後学校は閉校、玩具会社で働いていた18歳の時に映画関係者と出会ったことをきっかけに映画界に入ることとなります。

問24

円谷英二の本名は「英二」ではなく、正しくはなんというでしょうか?

正解 英一

円谷英二監督の本名は「円谷英一」です。映画界に入った当時、円谷監督はキャメラマンとして活動しており、映画クレジットには「円谷英一」と記載されています。

問25

須賀川市でミニチュア撮影が行われ、2023年3月に公開された映画は何でしょうか?

正解 シン・仮面ライダー

2023年3月に公開された「シン・仮面ライダー」の特撮シーンの一部は須賀川市内の「ながぬまラボ」で撮影されました。

問26

須賀川市役所の入り口にはウルトラの父の像がありますが、ウルトラの父の本名は何でしょうか?

正解 ウルトラマンケン

須賀川市役所の入り口に立つウルトラの父の像は特別な日にマントを付けることがあります。

問27

1993年に公開された黒澤明監督作品「まあだだよ」でも背景画を手掛け、数多くの特撮作品の背景画を手掛けたことから『雲の神様』とも称される人物の名前は?

正解 島倉二千六

島倉二千六氏は円谷英二監督作品をはじめ、多くの映画作品で背景画を手掛け「雲の神様」と称されています。須賀川特撮アーカイブセンターでは島倉氏の作品を複数見ることができます。

問28

特撮作品の怪獣雛形やミニチュア製作の際の材料としても頻繁に用いられる、合成樹脂を繊維で強化した材料のことを何というでしょうか?

正解 FRP(繊維強化プラスチック)

FRP(繊維強化プラスチック)とは合成樹脂をガラスやカーボン等の繊維で強化することで、強度や耐久性を高めた素材のことです。特撮においては飛行機やマスクなど、丈夫さと軽さの両方が求められるものによく用いられます。

問29

1973年公開の特撮映画『ゴジラ対メガロ』に登場する、ゴジラとともに戦うスーパーロボットの名前は何でしょうか?

正解 ジェットジャガー

ジェットジャガーは1973年に公開された『ゴジラ対メガロ』で初登場するロボットです。『ゴジラ対メガロ』は2023年で公開50周年を迎えます。

問30

1963年公開の特撮映画『海底軍艦』に登場する軍艦「轟天号」をデザインした画家は次のうち誰でしょうか?

正解 小松崎茂

小松崎茂氏(1915~2001)は1938年に挿絵画家としてデビュー、数多くの雑誌や書籍の挿絵・表紙絵を手掛けました。『地球防衛軍』(1957年)、『宇宙大戦争』(1959年)ではメカデザイン等も行っています。

このページの先頭へ戻る

解答編(問31~問40)

問31

円谷英二が自身の自宅内に設立した「円谷特技プロダクション」が特撮シーンを手掛けた作品でもある、1963年公開・石原裕次郎主演の映画の名前は何でしょうか?

正解 太平洋ひとりぼっち

『太平洋ひとりぼっち』(製作:日活・石原プロモーション)は冒険家・堀江謙一氏の手記を原作とした1963年公開の映画です。

問32

怪獣の着ぐるみなどを作る際によく用いられる液状の合成ゴムのことを何と呼ぶでしょうか?

正解 ラテックス

ラテックスは特撮でも着ぐるみや人形を造形する際に身体のかたちを作ったり、表面の質感を生み出すために使われることがあります。

問33

元々はフランス語で同名の人形劇のことを意味する言葉であり、特撮の現場においては腕や手を入れて動かす怪獣パペットのことを指す言葉は次のうちどれでしょうか?

正解 ギニョール

ギニョールとは元々19世紀にフランスで生まれた人形劇のことを指す言葉です。特撮においては腕や手にはめて動かすことの出来る、頭の部分だけが作られたパペットのことを言います。

問34

撮影所や劇場において空や遠景を表現するために用いられる幕や壁のことを何と呼ぶでしょうか?

正解 ホリゾント

このホリゾントに実物と見紛うほどの空を描くことの出来る人物が、問27で登場した島倉二千六氏です。

問35

撮影現場で使われる道具のうち、多様な目的で使われる木製の箱を通称何と呼ぶでしょうか?

正解 箱馬

撮影現場において箱馬はミニチュアの下に置いて高さを出すために用いられるほか、用具置きや椅子代わりなど多様な目的で使用されます。

問36

1961年公開の映画『モスラ』で初登場する、怪獣モスラの故郷である島の名前は次のうちどれでしょうか?

正解 インファント島

モスラの故郷である南方の孤島・インファント島は『モスラ』(1961年)で初登場して以降、モスラが出る映画作品などでしばしば登場しています。

問37

『シン・ウルトラマン』(2022年)などでも導入され、人や物体の動きをデジタルデータ化する技術のことを何というでしょうか?

正解 モーションキャプチャ

モーションキャプチャとは人やものの動作で特徴的な部分の位置と動きをデジタルで測定、データ化することです。近年の映画でも、3DCGの中に人間の動きを取り入れるために使用されています。

問38

撮影において、ミニチュアをピアノ線などを使って飛ばしたり動かしたりなど、主に自然の力で動くことのないものを動かし演技をさせる役職のことを一般的になんと呼ぶでしょうか?

正解 操演

特撮の現場ではミニチュア等を動かすことはもちろん、画面中のほこりや煙、風の動きを生み出すことも操演の役割です。

問39

1954年公開『ゴジラ』撮影時にも導入された、スタッフ全体が完成映像のイメージを齟齬(そご)なく共有するために用いられるイラストのことを何と呼ぶでしょうか?

正解 ピクトリアル・スケッチ

日本特撮においては『太平洋の鷲』(1953年)製作にあたり、当時の東宝の製作部長であった森岩雄氏がアメリカで学んだピクトリアル・スケッチの手法を現場で導入したと言われます。

問40

『キング・コング』(1933年)などでも用いられた、人形を少しずつ動かし1コマ1コマ撮影したものを繋げることで、人形が自在に動くような映像を撮る技術をなんと呼ぶでしょうか?

正解 ストップモーション・アニメーション

『キング・コング』公開後、その技術に強い刺激を受けた円谷英二監督は映画のフィルムを入手し、1コマ1コマ撮影方法を細かく分析したと言われています。

このページの先頭へ戻る

解答編(問41~問47)

問41

特撮作品では大海原を表現するために寒天を用いることがありましたが、その「寒天の海」の上で作業するために用いられた履物は次のうちどれでしょうか?

正解 下駄

寒天で出来たやわらかい海の表面を壊さないよう、下駄の歯はギザギザに切れ目を入れるという工夫がされていました。

問42

撮影時オリジナルを忠実に型取りし復元したミニチュアが須賀川特撮アーカイブセンターで公開されている、1973年公開の映画『日本沈没』に登場する深海調査艇の名前は次のうちどれでしょうか?

正解 わだつみ

『日本沈没』(1973年)に登場する深海調査艇・わだつみは特撮美術監督として知られる井上泰幸氏(1922~2012)によるデザインです。

問43

1970年代にタカラ社より販売されていたフィギュアシリーズ「変身サイボーグ」で商品化されなかったヒーローは次のうちどれでしょうか?

正解 コンドールマン

コンドールマンとは1975年に放送された特撮テレビ番組『正義のシンボル コンドールマン』に登場するヒーローの名前です。

問44

東宝スタジオの大プールで大型のミニチュア船や怪獣をセッティングした台車を動かす仕掛けの通称は何でしょうか?

正解 行って来い

「行って来い」とはピアノ線にミニチュアを付けた滑車を取り付け、ピアノ線を巻き取ることで滑車を動かしミニチュアが飛ぶ動きを作るという仕掛けです。大プールでは通常ワイヤーを使います。

問45

1971年放送『仮面ライダー』第1話「怪奇蜘蛛男」で初登場する、仮面ライダー1号が乗車する高性能バイクの名称は次のうちどれでしょうか?

正解 サイクロン号

劇中では仮面ライダー1号、仮面ライダー2号がともに使用しました。

問46

2023年で放送50周年を迎える1973年に放送された「仮面ライダー」作品であり、仮面ライダー1号・2号に続くライダーが活躍する作品は次のうちどれでしょうか?

正解 仮面ライダーV3

『仮面ライダーV3』は1973年から1974年にかけて放送、『仮面ライダー』の続編として製作されました。

問47

現像済みの映像を別のフィルムに焼き付ける事が出来る、映画の特殊効果に用いられた合成用の機械は次のうちどれでしょうか?

正解 オプチカル・プリンター

円谷英二監督は自身初の特撮テレビ番組の製作にあたり、アメリカからオプチカル・プリンターを購入。紆余曲折の後に機械を引き取ったTBSでオプチカルプリンターを活用し『ウルトラQ』が製作されました。

このページの先頭へ戻る

このページに関するお問い合わせ

文化交流部 文化振興課
〒962-8601 須賀川市八幡町135
文化振興係 電話番号:0248-88-9172 ファクス番号:0248-94-4563
文化財係 電話番号:0248-94-2152 ファクス番号:0248-94-4563
特撮文化推進係 電話番号:0248-94-7174 ファクス番号:0248-94-4563
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。