熊田大三 南会の神秘境を探る
旧長沼町出身の画家 二瓶大三(旧姓:熊田。昭和41年日展入選)の青年時代に福島民報社企画『南会の神秘境を探る』(昭和6年)で、小林金次郎(福島市)と共に田島から尾瀬・只見を経由して柳津まで、8日間徒歩で探訪するという新聞連載記事に関する資料をまとめました。
【南会の神秘境を探る】 スクラップブック「学生特派員が尾瀬探訪」
福島民報新聞社に昭和6年7月25日から9月1日まで掲載されていたものを『福島民報百年史』の「昭和初期編」から抜粋し、スクラップしました。昭和初期の南会津地方の自然や生活に想いをはせ、熊田・小林青年の探訪記録を堪能いただければ幸いです。
注1:記事中の地名や表記等は連載当時のもので、現在とは異なる部分がありますのでご了承ください。
注2:今回の資料作成にあたり、福島民報社の編集協力及び檜枝岐温泉観光協会と南会津町奥会津博物館から写真提供を得ました。記して感謝申し上げます。
-
序 (PDF 5.6MB)
-
出発編 (PDF 4.2MB)
-
湯の花・木賊温泉編 (PDF 2.4MB)
-
檜枝岐・尾瀬・燧ケ岳・駒ヶ岳編 (PDF 7.2MB)
-
大桃・只見編 (PDF 3.3MB)
-
拓け、南会の宝庫を! (PDF 3.2MB)
-
檜枝岐を語る (PDF 5.5MB)
-
尾瀬めぐり (PDF 9.8MB)
-
南会と高倉宮以仁王 (PDF 3.2MB)
-
随想 (PDF 3.2MB)
-
旅の終わりに (PDF 4.5MB)
「熊田大三青年の南会探訪スケッチ集」
連載記事の中からスケッチを抜粋したものです。記事中の地名や表記等は連載当時のもので、現在とは異なる部分がありますのでご了承ください。
-
熊田大三青年の南会探訪スケッチ集(その1) (PDF 7.5MB)
表紙・目次・寄稿文
(昭和6年7月29日~8月2日)
湯の上~塔のへつり~駒止峠~中山峠 -
熊田大三青年の南会探訪スケッチ集(その2) (PDF 7.2MB)
(昭和6年8月3日~14日)
木賊温泉~桧枝岐~尾瀬沼~長蔵小屋~燧ケ岳~三條ヶ滝 -
熊田大三青年の南会探訪スケッチ集(その3) (PDF 6.9MB)
(昭和6年8月15日~8月22日)
湯の花温泉~桧枝岐・尾瀬 -
熊田大三青年の南会探訪スケッチ集(その4) (PDF 6.1MB)
(昭和6年8月25日~9月1日)
尾瀬めぐり・沼沢沼・高倉宮以仁王・旅を終えて
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
市立博物館
〒962-0843 須賀川市池上町6
電話番号:0248-75-3239
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。