妊婦にやさしい遠方出産支援助成事業
須賀川市では、遠方の分娩取扱施設(分娩を取り扱う病院や診療所、助産所のこと)で出産する妊婦さんに交通費や宿泊費を助成します。
事業内容
遠方の分娩取扱施設で出産する必要がある妊婦に対し、分娩取扱施設までの移動にかかる交通費及び出産までの間、分娩取扱施設付近で待機するための宿泊費の一部を助成します。
助成対象者
市内に住所のある妊婦のうち、自宅(又は里帰り先)から最も近い分娩取扱施設(医学的な理由等により、周産期母子医療センターで分娩する必要がある妊婦においては、最も近い周産期母子医療センター)までおおむね60分以上の移動時間を要する妊婦
周産期母子医療センター
母体の救急救命への対応、ハイリスク妊娠に対する医療、高度な新生児医療等に対応する施設
「おおむね60分以上」の考え方
分娩取扱施設又は周産期母子医療センターまで、妊婦が選択した移動手段(タクシー、自家用車及び公共交通機関等)において、地理的条件や気象条件、交通事情その他の事情等を考え合わせた上で、標準的な移動時間がおおむね60分以上を要すると市長が認めた場合に限ります。
助成内容
交通費
分娩取扱施設又は周産期母子医療センターまでの移動に要した費用(往復分)について、以下により算出した交通費を助成
タクシー
実費額×0.8円
自家用車
距離数(キロメートル)×37円×0.8円
公共交通機関(その他移動手段を含む)
市の旅費規程に準じた額(実費額を上限とする)×0.8円
宿泊費
出産までの間、待機のために分娩取扱施設の近隣の宿泊施設で宿泊した場合における宿泊費を助成
実費額(1泊当たり11,800円を上限とする)から、1泊当たり2,000円を控除した額
注:出産時の入院までの前泊分として、同行者1名分を含めた最大14泊分を助成します。
申請方法
健康づくり課(須賀川市役所 1階)に、次の書類等をご準備の上、申請してください。
- 須賀川市妊婦にやさしい遠方出産支援助成金申請書(健康づくり課の窓口にも準備してあります。)
- タクシー利用の場合は、タクシーの利用日及び利用料金が確認できる領収書等
- 宿泊の場合は、宿泊施設名、宿泊者、宿泊日、宿泊日数及び宿泊費が確認できる領収書等
- 出産日及び分娩した施設が確認できる書類(母子健康手帳等)
- 助成金の振込先が確認できるもの(通帳の写し等)
- その他市長が必要と認める書類
添付ファイル
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
市民福祉部 健康づくり課
〒962-8601 須賀川市八幡町135
予防係 電話番号:0248-88-8122 ファクス番号:0248-94-4562
保健指導係 電話番号:0248-88-8123 ファクス番号:0248-94-4562
地域医療係 電話番号:0248-88-8125 ファクス番号:0248-94-4562
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。