給与支払報告書の提出
給与支払報告書の提出の際に必要な総括表やその他関係資料は、前年の給与支払報告書の提出実績に基づき発送しています。総括表が届かなくても給与支払報告書の提出が必要となる場合がありますので、その際は、ページ最後にある各種様式・記載例から必要な様式をダウンロードして使用してください。
令和7年度給与支払報告書作成についての留意点
定額減税に関する事項の記載
摘要欄に、定額減税に関する事項を記載してください。実際に控除した年調減税額を「源泉徴収時所得税減税控除済額×××円」、年調減税額のうち年調所得税額から控除しきれなかった金額を「控除外額×××円」(控除しきれなかった金額がない場合は「控除外額0円」)と記載してください。
また、合計所得金額が1,000万円超である居住者の同一生計配偶者(以下「非控除対象配偶者」という。)分を年調減税額の計算に含めた場合には、上記に加えて「非控除対象配偶者減税有」と記載してください。
具体的な記載方法については、下記リンク先を参照してください。
提出期限
令和7年1月31日(金曜日)
事務処理の関係上、1月21日(火曜日)までに提出くださるようご協力をお願いします。
提出先
税務課
提出する方
給与の支払いをする事業主(法人又は個人事業主)
提出対象者
令和7年1月1日現在須賀川市に住民登録があり、令和6年中に給与の支払いをした方について作成し、提出してください。
年の途中で退職した方や支給額が少ないパート・アルバイトの方も含め、全員分の提出についてご協力をお願いします。
提出書類
給与支払報告書はシステム読込の関係上、折り曲げたりホチキス留めはせず、クリップや輪ゴムを使用してください。
1 給与支払報告書(総括表)
- 総括表に記載されている内容に変更がありましたら、「変更・訂正欄」に朱書きで記入してください。
- 事業所独自の総括表で提出される場合は、総括表に「特別徴収」、「普通徴収」の人員を必ず記載してください。また、送付した総括表を一緒に添付し、普通徴収の方がいる場合は、普通徴収仕切紙を必ず使用してください。
- 会計事務所等を経由して提出される場合は、総括表を会計事務所等に渡してください。
2 給与支払報告書(個人別明細書)
- 1人につき1枚提出してください。
- 「氏名」欄には、必ずフリガナを付してください。
- 「受給者生年月日」欄には、給与所得者の生年月日を必ず記入してください。
3 普通徴収仕切紙(該当する場合のみ必要)
特別徴収できない(普通徴収)理由に該当する方がいる場合は、徴収区分の誤りを防ぐため、特別徴収の方と普通徴収の方の間に仕切紙を使用してください。普通徴収の方がいない場合は提出不要です。
4 本人確認書類(給与支払者が個人事業主である場合のみ必要)
給与支払者が個人事業主の場合、提出時に本人確認(番号確認と身元確認)が必要です。本人確認書類の詳細については、次の添付ファイルをご覧ください。
注1:代理人が提出する場合などの本人確認書類については、次のページをご確認ください。
提出後に退職等の異動があった場合
- 給与支払報告書の提出後、特別徴収予定の従業員が、退職等により普通徴収に切り替える必要が生じた場合は、「給与支払報告書にかかる給与所得者異動届出書」の提出を忘れずにお願いします。
注意事項
- 特別徴収の一斉指定を実施しています。特別徴収できない理由に該当し普通徴収とする方がいる場合には、普通徴収仕切紙に理由区分ごとの該当人数を記入し、従業員の給与支払報告書摘要欄にも理由区分を記入してください。理由区分が記入されていない従業員の方については、特別徴収対象者として取り扱う場合がありますので、記入漏れのないようご注意ください。
- マイナンバー制度の開始に伴い、給与支払報告書には、マイナンバー(個人番号)、法人番号の記載が必要です。
- 須賀川市への提出分について、前職などの他事業所分の給与を含んで年末調整をしている方がいる場合、該当者の給与支払報告書の摘要欄に前職の情報を記入してください。また、総括表の「前職合算について」欄の「はい」に丸をつけてください。摘要欄に前職等分の記載がない場合は、合算がないものと判断します。
- 給与支払報告書は、前々年の源泉徴収票の提出枚数が100枚以上の場合、eLTAX又は光ディスク等による提出が義務付けられています。
eLTAX(地方税ポータルシステム)による給与支払報告書の提出
地方税ポータルシステム(eLTAX:エルタックス)を利用して、給与支払報告書の提出(電子申告)ができます。詳しくは次のサイトをご覧ください。
光ディスク等による給与支払報告書の提出
光ディスク等で提出する場合のデータ作成については、次のリンク先をご覧ください。
なお、令和5年度税制改正により、初めて光ディスク等で提出する場合に必要とされていた「給与支払報告書又は公的年金等支払報告書の光ディスク等による提出承認申請書」の提出が不要になりました。
各種様式・記載例
-
給与支払報告書(総括表・普通徴収仕切紙) (PDF 787.6KB)
-
給与支払報告書(総括表・普通徴収仕切紙) (Excel 39.9KB)
-
給与支払報告書(個人別明細書) (PDF 349.5KB)
-
給与支払報告書(個人別明細書) (Excel 174.7KB)
給与支払報告書(市町村提出用)と源泉徴収票(税務署提出用)とでは、記載項目が異なる部分があります。具体的な書き方については、下記添付ファイルとリンク先を参照してください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
財務部 税務課
〒962-8601 須賀川市八幡町135
税制係 電話番号:0248-88-9123 ファクス番号:0248-94-4564
市民税係 電話番号:0248-88-9124 ファクス番号:0248-94-4564
固定資産税係 電話番号:0248-88-9125 ファクス番号:0248-94-4564
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。