税証明書を郵送で申請する場合

ページ番号1002060  更新日 令和3年1月20日

印刷大きな文字で印刷

須賀川市から転出、または仕事などで窓口に来られない場合には、郵送による請求ができます。証明書交付申請書(郵便請求用)をダウンロードしてお使いいただくか、または、便せんなどに必要事項を記入のうえ、必要書類を同封して郵送してください。

申請書

申請に必要な記入事項

申請書を印刷できない方は、次の内容を便箋などに記入してください。

  1. 現在の住所
  2. 須賀川に住んでいたときの住所
  3. 氏名
  4. 生年月日
  5. 電話番号(日中、連絡のとれる番号。携帯電話でもかまいません。)
  6. 必要とする証明書の種類と年度
  7. 必要枚数
  8. 使用目的または提出先

※固定資産に関する証明の場合、土地・建物の別や地番など必要な物件を余白に記入してください。(名寄帳を除く)

税証明書の種類と内容・手数料

必要書類

本人確認のできる書類のコピー

  • マイナンバーカード、運転免許証、住民基本台帳カードなど公的機関が発行した顔写真入りの身分証明書です。

 

切手を貼り、住所・氏名を書いた返信用封筒

  • 返信先は、本人の住民登録のある住所が原則となります。(本人確認のできる書類にて確認)
  • お急ぎの場合は、速達料金分の切手を貼り、封筒に赤字で「速達」と記入してください。

手数料分の定額小為替証書

  • ゆうちょ銀行または郵便局の窓口で取り扱っています。
  • 税証明書等の手数料は、1件300円です。

その他

  • 継続検査(車検)用納税証明書の場合は、車検証のコピーが必要です。手数料は無料です。
  • 相続登記(所有者本人死亡による)などに使用するために証明書を請求される場合、上記必要書類のほかに所有者の死亡や相続関係を確認するための書類(戸籍・住民票など)のコピーが必要です。

申請する際の注意事項

  1. 電話やメールによる申請受付は行っていません。
    郵送による申請書類を確認してからの交付となりますので、日数に余裕をもって手続きしてください。
  2. 代理人の方が申請する場合は、委任状が必要となります。
    ※法人の証明を申請する場合は、申請書または委任状に代表者印(法務局登録印)を押印のうえ、申請者(法人より委任された担当者)の本人確認できる書類を添付してください。
  3. 所得や課税に関する証明については、住民登録や申告の状況によって交付できない場合があります。
    事前に下記までお問い合わせのうえ、発行できるか確認してから申請してください。
  4. 納税に関する証明については、納税状況によって入金確認が必要となる場合があります。
    税金を納めてから2週間以内に申請するときは、領収書(コピー可)を同封してください。

送付先

〒962-8601 須賀川市八幡町135番地 須賀川市役所税務課 税制係 宛て

このページに関するお問い合わせ

財務部 税務課
〒962-8601 須賀川市八幡町135
税制係 電話番号:0248-88-9123 ファクス番号:0248-94-4564
市民税係 電話番号:0248-88-9124 ファクス番号:0248-94-4564
固定資産税係 電話番号:0248-88-9125 ファクス番号:0248-94-4564
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。