令和7年度から農地の貸し借り方法が変わります
農地貸借手続きが「農地バンク事業」に一本化
令和6年度末を以て、利用権設定等促進事業の農地貸借の新規契約・更新ができなくなりますので、お知らせします。
令和7年4月(「地域計画」の作成後)から農地の貸し借りは、『農地バンク事業((農地中間管理事業)』に手続きが一本化されます。※すでに設定されたものについては、次の更新時期で終了となります。また、農地法第3条による貸借制度はそのまま残ります。
農地バンク事業(農地中間管理事業)とは
平成26年度に始まった法律に基づく農地賃借の仕組みで、農地バンクが農地所有者と担い手の間に入り農地賃借を進めます。
農地バンクの概要
1 原則、貸借は10年としています。
2 賃貸借の場合、毎年12月に公社が担い手から賃借料を徴収し、農地所有者に振り込みます。
3 農地所有者・担い手には、賃借料の1%の手数料をお願いしています。
4 契約書類作成は関係機関で行います。内容を確認の上、押印等の協力をお願いします。
5 農地所有者は、経営移譲年金の受給継続、相続税納税猶予の適用を受けることができます。(詳細は、農業委員会までお問い合わせください。)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
経済環境部 農政課
〒962-8601 須賀川市八幡町135
農業政策係 電話番号:0248-88-9138 ファクス番号:0248-72-9845
農業振興係 電話番号:0248-88-9139 ファクス番号:0248-72-9845
農林整備係 電話番号:0248-88-9140 ファクス番号:0248-72-9845
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。