きうり天王祭
イベントカテゴリ: まつり・催し物 体験・参加
このイベントは終了しました。
令和4年の「きうり天王祭」につきましては、新型コロナウイルス感染症の拡大状況を踏まえ、参加者や運営関係者、市民の皆様の安全を確保する観点から、中止となりました。
毎年7月14日に開かれます。
須賀川の特産品のきゅうりを2本供え、お護符がわりに別のきゅうり1本を持ち帰り、それを食べると1年間病気にかからないといわれています。
祭神は、石背の国17代国造 豊足彦だと伝えられています。古記によると、生前の徳により、旭ヶ岡に祭られ岩瀬天王と称され、生前、広いきゅうり畑を有していたことから「きうり天王様」ともいわれるようになったそうです。
ある年、この地方に疫病がはやり、人々は尊の崇りであろうと考え、旭ヶ岡から尊の霊をお迎えして祭事を行い、きゅうりを供えたところ、疫病は消散し、その後は疫病にかかるものがなくなったそうです。それから、年に一度、広場に仮屋を建て、きゅうりを2本あげて供えてあるきゅうりを1本もらって帰り、それを食べると病気にかからないといわれるようになった伝統行事です。
- 開催日
-
令和4年7月14日(木曜日)
- 開催場所
-
須賀川市南町、大町、松明通り
- 対象
-
どなたでも参加できます。
- 申込み
-
不要
- 費用
-
不要
イベント情報をiPhone・iPad端末のカレンダーに取り込めます。
カレンダーへの取り込みについて説明を読む
このページに関するお問い合わせ
文化交流部 観光交流課
〒962-8601 須賀川市八幡町135
観光振興係 電話番号:0248-88-9144 ファクス番号:0248-94-4563
交流推進係 電話番号:0248-88-9145 ファクス番号:0248-94-4563
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。