牡丹焚火

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1006178  更新日 令和5年10月20日

印刷大きな文字で印刷

イベントカテゴリ: まつり・催し物 文化・芸術 趣味・教養

牡丹焚火

牡丹焚火
写真:牡丹焚火

国指定名勝「須賀川牡丹園」内において、天寿を全うした牡丹の古木や折れた木を供養する行事です。大正時代初めに、俳人でもあった園主が地元の親しい俳人たちを招いて行っていたものが今に受け継がれています。
夕闇の中に、かすかな香りを漂わせながら燃え上がる青紫色の焔は、牡丹の精を思わせ、余情的な雰囲気を醸し出します。

昭和53年(1978)には、「牡丹焚火」が俳句歳時記の冬の季語として収載されました。
また、平成13年(2001)には、環境省の「かおり風景100選」に選ばれました。

 

開催日

令和5年11月18日(土曜日)

開催時間

午後4時30分から

開催場所

須賀川牡丹園

対象

一般の方

内容

内容は、添付ファイルをご覧ください。

由来

始まりは、栁沼牡丹園と呼ばれていた大正時代初め頃にさかのぼります。園主だった栁沼源太郎は、栽培管理の傍ら俳句を嗜み、俳号を破籠子(はろうし)といいました。当時、栁沼家では園内から出る牡丹の古木を供養するため、地元の親しい俳人らを招いてひっそりと焚いていました。

 

小説「宮本武蔵」に登場する牡丹焚火

吉川英治は、小説「宮本武蔵」風の巻”牡丹を焚く”に牡丹焚火を取り上げ、武蔵が牡丹の木で暖をとる情景を細やかに描写しています。これは「宮本武蔵」を執筆中の吉川英治が、須賀川に訪れた時に園主・源太郎が、牡丹の木を焚いた光景に思い入れを強めたところから執筆したといわれています。

 

牡丹焚火・牡丹供養の例歌・例句

須賀川の牡丹の木のめでたきを炉にくべよちふ雪ふる夜半に (北原白秋)

北斗祭るかむなき心牡丹焚く (栁沼破籠子)

煙なき牡丹供養の焔かな (原 石鼎)

手を帯に牡丹焚火に立たれしが (矢部榾郎)

 

イベント情報をiPhone・iPad端末のカレンダーに取り込めます。
カレンダーへの取り込みについて説明を読む

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

文化交流部 文化振興課
〒962-8601 須賀川市八幡町135
文化振興係 電話番号:0248-88-9172 ファクス番号:0248-94-4563
文化財係 電話番号:0248-94-2152 ファクス番号:0248-94-4563
特撮文化推進係 電話番号:0248-94-7174 ファクス番号:0248-94-4563
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。