長沼まつり
イベントカテゴリ: まつり・催し物
令和3年の「長沼まつり」につきましては、新型コロナウイルス感染症の拡大状況を踏まえ、参加者や運営関係者、市民の皆様の安全を確保する観点から、中止となりました。
昭和60年から始められました。
大小のねぶたやねぷた約10基が繰り出し、夜の街を幻想的に照らし出す初秋の風物詩です。
参加団体の手作りねぶたを囲み、威勢よく、跳びはねるハネトは圧巻。
よさこい踊りや、長沼音頭の踊り流しと子供みこしが、まつりをいっそう盛り上げ、毎年3万人の見物客でにぎわいます。
- 開催日
-
令和3年9月11日(土曜日)
- 開催時間
-
午後4時 から 午後9時30分 まで
- 場所
- スケジュール
-
- 第一部(午後4時00分~5時30分) よさこい、フラダンス
- 第二部(午後6時00分~9時30分) 出陣式、踊り流し、子供みこし、よさこい、ねぶた、ねぷた
- リンク
- お問い合わせ先
-
長沼まつり実行委員会(長沼市民サービスセンター内)
電話:0248-67-2111
電子メール:n-shimin@city.sukagawa.fukushima.jp
イベント情報をiPhone・iPad端末のカレンダーに取り込めます。
カレンダーへの取り込みについて説明を読む
このページに関するお問い合わせ
長沼市民サービスセンター
〒962-0292 須賀川市長沼字金町85
電話番号:0248-67-2111 ファクス番号:0248-67-2508
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。