福島県観光関連事業者等誘客促進支援事業(コンテンツ造成型)補助金
令和8年度ふくしまデスティネーションキャンペーン開催を契機とした福島県への更なる誘客促進を目的に、観光コンテンツの開発等に関する事業を実施する県内の観光関連事業者の皆さんに対して、県からの補助金の交付制度が制定されました。
| 市町村から観光関連事業者等への周知・募集開始 | 令和7年10月14日(火曜) |
|---|---|
| 市町村への申請書類の提出締め切り | 令和7年11月28日(金曜) |
| 市町村から地方振興局へ提出締め切り | 令和7年12月12日(金曜) |
| 地方振興局から市町村への決定通知 | 令和8年2月上旬 |
| 史養鱒から観光関連事業者等への決定通知 | 令和8年2月上旬 |
補助金概要
対象事業
以下のいずれかに該当するツアー、体験、イベント等で交付決定後、新たに造成又は、既に造成・販売されている観光コンテンツをさらに深化・改善し、令和8年4月1日(水曜日)から6月30日(火曜日)の期間で実施するものを対象とします。
- 地域に根差したもの
- 早朝・夜間に開催し、観光客の宿泊を促すもの
- 複数地点で展開し、観光客の周遊を促すもの
補助対象者
福島県内に本社又は事業所が所在する観光関連事業者等
補助対象期間
交付決定の日から令和8年9月30日(水曜日)までの期間
補助額
- 新規事業
補助対象経費の4/5以内かつ補助上限額は180万円とする。(申請は千円単位とする。)
注:早朝・夜間に実施し、観光客の宿泊を促すものは200万円 - 継続事業
補助対象経費の2/3以内かつ補助上限額は130万円とする。(申請は千円単位とする。)
注:早朝・夜間に実施し、観光客の宿泊を促すものは150万円
応募書類の提出方法・提出先
事業実施場所の市町村(観光担当課)へ問い合わせのうえ、電子メール等で提出してください。
注:複数市町村で開催する場合、主たる開催場所の市町村へお問い合わせください。
須賀川市観光交流課メールアドレス kankou@city.sukagawa.fukushima.jp
補助金に関する詳細は、県観光交流課ホームページまたは添付資料をご確認ください。
添付ファイル
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
文化交流部 観光交流課
〒962-8601 須賀川市八幡町135
観光振興係 電話番号:0248-88-9144 ファクス番号:0248-94-4563
交流推進係 電話番号:0248-88-9145 ファクス番号:0248-94-4563
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。












