アメシロ(アメリカシロヒトリ)の駆除
アメシロ(アメリカシロヒトリ)の駆除はお早めに
アメリカシロヒトリとは?
外来種の白い小型の蛾(が)です。幼虫(毛虫)は、黒く、白毛で覆われ、体長は3cmほどです。繁殖力が強く、数百から数千の卵を産むと、10日ほどで幼虫になります。毎年2回巣網を張って、植物を食い荒らし、そのまま放置すると周囲の樹木まで丸坊主になってしまいます。
被害に合いやすい樹木は、サクラやカキ、ウメ、ハナミズキ、プラタナスなどの落葉広葉樹です。
発生時期
- 6月
-
さなぎ
成虫 産卵 - 7月
- 幼虫 駆除
- 8月
-
さなぎ
成虫 産卵 - 9月
- 幼虫 駆除
- 10月~
- さなぎ
※気象条件等によって変動しますが、おおよそ表の時期に年2回発生します。
駆除について
早期段階(巣網・卵からかえったばかりの頃)
早期の駆除が最も効果的です。
卵からかえったばかりの幼虫は、吐いた糸で作った巣に1週間ほどとどまっています。クモの巣状になっているので、簡単に見つけることができます。この時期に巣網ごと枝葉を切り取り、ごみ袋に入れて、燃えるごみとして処分してください。
拡散後
発見が遅れ、すでに巣網から拡散してしまった場合は、スミチオン乳剤や、トレボン乳剤などの薬品が、効果的とされています。最寄りの販売店にご相談ください。なお、市環境課にて噴霧器の貸し出しをしておりますので、事前にお問い合わせください。
薬剤の散布にあたっては、使用説明書等をよく読み、近隣の人や動物、作物、洗濯物、車などに気を付けてください。散布する人も、肌が露出しないよう十分に気を付けてください。
自ら駆除できない場合
自ら駆除できない場合は、造園・害虫処理業者へ直接ご相談ください。
- 極力農薬に頼らない環境にやさしい方法で、市内の樹木を保全することを考えております。皆様のご協力をお願いいたします。
- アメリカシロヒトリは、肌に触れてもアレルギー体質の人を除いては、被害がほとんど見受けられません。空き地や空き家などは、気付かない間に発生して、隣接する土地まで被害を及ぼすケースもあります。被害発生時期の頃には、所有している土地の状況について、確認しましょう。
お互いの住みよい環境づくりのために、早期駆除にご協力願います。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
経済環境部 環境課
〒962-8601 須賀川市八幡町135
環境保全係 電話番号:0248-88-9130 ファクス番号:0248-72-9845
環境衛生係 電話番号:0248-88-9129 ファクス番号:0248-72-9845
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。