生ごみ減量化モデル事業を実施しました
電動生ごみ処理機とは
電動生ごみ処理機とは、電気を用いて、生ごみの減量化・堆肥化することができる機器のことです。
電動生ごみ処理機を利用するメリット
- ごみの減量になります。
- 生ごみの匂いを抑制することができます。
- ごみ処理が楽になります。
事業概要
市で貸与した電動生ごみ処理機を使用し、家庭から出た生ごみ(野菜くず等)の減量化を試験的に実施しました。処理前後の重量を測定し各世帯における生ごみ削減量を2回(11月・2月)に分けて報告会を実施しました。
実施結果
実施期間
令和5年8月~令和6年1月
モニター対象者
須賀川市食生活改善推進員会より推薦された5名
実施結果
生ごみの重さ約8割を減らすことができました。
詳細の結果については下記添付のとおりです。
電動生ごみ処理機使用の様子
電動生ごみ処理機を使用し、生ごみを乾燥させると重さだけではなく生ごみのかさも減らすことが可能です。
ごみの重さが軽くなることにより、ごみ捨ても楽になります。
電動生ごみ処理機等設置奨励金制度
一般家庭から出る生ごみの減量化と再資源化を推進するために、電動生ごみ処理機などを購入し、設置した方に対して奨励金を交付しています。
詳細は、次のリンクをご覧ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
経済環境部 環境課
〒962-8601 須賀川市八幡町135
環境保全係 電話番号:0248-88-9130 ファクス番号:0248-72-9845
環境衛生係 電話番号:0248-88-9129 ファクス番号:0248-72-9845
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。