印鑑登録の手続
申請場所
- 市役所市民課
- 各市民サービスセンター
受付時間
平日 午前8時30分~午後5時15分
注:印鑑登録は、1件につき「30分前後」の時間を要しますので、業務時間に終了できるよう、余裕をもってお越しください。
手数料
1件300円
登録する印鑑
- 登録できる印鑑は1人につき1個です.
- 同一世帯内で同じ印鑑を複数人が登録することはできません。
登録できない印鑑
- 住民基本台帳に記録されている氏名などであらわされていないもの。(外国人住民の方で、通称が記載されている方は、通称でも登録できます。)
- 職業、資格、その他氏名以外の事項を表しているもの。
- ゴム印、粗悪なプラスチック、その他変形しやすい材質のもの。
- 小さすぎるまたは大きすぎるもの(印影の大きさが一辺の長さ8mmの正方形に収まるもの、または一辺の長さ25mmの正方形に収まらないもの)。
- 印影が鮮明でないもの、または文字の判読ができないもの。
- 外枠がないもの、外枠が著しく欠けているもの、外枠に竜紋・唐草模様など模様があるもの、印面が平らでないもの、氏名の一部が欠損したもの、凹凸が逆になっているものなども登録できません。
- 同一世帯内で先に登録している方の印鑑と酷似している場合は、市の判断で登録できない場合があります。
- その他、登録する印鑑として適当でないもの。
注: 非漢字圏の外国人住民の方に限り、氏名のふりがなの一部をカタカナで表した印鑑を登録する場合は、住民基本台帳へ氏名の「カタカナ表記」を追加することで、登録することができます。
印鑑登録できる方
須賀川市に住民登録がある15歳以上の方で意思能力を有している方
注:成年被後見人の方が登録する場合はご連絡ください。
印鑑登録をするとき(印鑑登録申請)
印鑑登録は、財産や権利にかかわる大事なものですので、厳格な本人確認が必要です。
そのため、写真付きの本人確認書類などで「確実に本人確認ができない場合」や代理人が手続をする場合は文書照会が必要になります。申請日当日の登録ができず、申請後、市から郵送される照会書の回答書を 期限内にお持ちいただいた時に印鑑を登録できますのでご承知ください。
注:印鑑登録の申請に来庁する方が本人か代理人か、また、当日持参できる本人確認書類の種類によって、手続方法や登録できる時期が異なります。下記の申請方法をご確認ください。
本人が来庁して手続をする場合
即日登録ができる方法
本人確認方式
申請者本人が、官公署が発行した顔写真付きの本人確認書類を持参して申請する方法
お持ちいただくもの
- 顔写真付きの本人確認書類1点(原本で有効期限内のもの)
- 登録する印鑑
注: 本人確認書類 個人番号カード(通知カードでなく、顔写真付きのプラスチック製のカード)、顔写真付きの住民基本台帳カード、パスポート、在留カード、特別永住者証明書、運転免許証、身体障がい者手帳その他官公署が発行した免許証、許可証、資格証明書もしくは身分証明書であって顔写真付きのもの
保証人方式
申請者が本人であることを、須賀川市に印鑑登録をしている方(保証人)が保証して登録する方法
申請者本人が、保証人が保証した印鑑登録申請書を持参して申請します。
お持ちいただくもの
- 保証人本人が保証人欄に自署し、登録してある印鑑(実印)を押印して作成した申請書
注:申請書に必要事項が記入、押印されていれば保証人の同行は不要です。
注:申請書は市民課または各サービスセンター窓口、須賀川市のホームページから入手できます。 - 登録する印鑑
文書照会が必要なため、即日登録できない方法
照会方式(本人)
本人が「官公署の発行した顔写真付きの本人確認書類」をお持ちでない場合、照会書を郵送して本人確認をしたうえで登録する方法。
本人が来庁して申請書を提出した後、本人であること確認するため、市から本人の登録住所地に照会書兼回答書を郵送します。本人が期限内に回答書を持参した時に印鑑登録ができます。
申請時にお持ちいただくもの
- 登録する印鑑
登録時にお持ちいただくもの
- 回答書(市から郵送した文書に必要事項を記入したもの)
- 登録する印鑑
- 本人確認書類 2点 (保険証や年金手帳などの本人の「氏名・住所」が確認できるもの)
代理人が来庁して手続をする場合
代理人手続の場合は即日登録できません
照会方式(代理人)
代理人が来庁して申請書を提出した後、本人の意思に基づく申請であることを確認するため、市から本人の住所登録地に照会書兼回答書を郵送します。代理人が期限内に回答書を持参した時に印鑑登録ができます。
申請時にお持ちいただくもの
- 委任状(「登録する印鑑」を押印して、委任者本人が作成したもの)
- 登録する印鑑
登録時にお持ちいただくもの
- 回答書兼委任状(市から郵送した文書に「登録する印鑑」を押印して、委任者本人が作成したもの)
- 登録する印鑑
- 代理人の本人確認書類(顔写真付きのもの1点または保険証などの本人の「氏名」「住所」が確認できるもの2点)
- 印鑑登録申請書 (PDF 47.0KB)
- 印鑑登録申請書(記載例) (PDF 713.8KB)
- 印鑑登録申請書(保証人方式記載例) (PDF 728.4KB)
- 委任状 (PDF 10.9KB)
- 委任状(記載例) (PDF 34.1KB)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
市民福祉部 市民課
〒962-8601 須賀川市八幡町135
管理係 電話番号:0248-88-9134 ファクス番号:0248-94-4561
窓口係 電話番号:0248-88-9134 ファクス番号:0248-94-4561
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。