市政の歩み:平成26年(2014)~
平成26年(2014)
- 1月
-
- 原付バイクウルトラマンナンバー交付
- 東邦銀行と包括連携協定を締結
- 3月
-
- 市制施行60周年記念式典
- 4月
-
- 市同報系防災行政無線開局
- 7月
-
- 翠ヶ丘公園わんぱく広場がリニューアルオープン
- 中央体育館新築落成
- 8月
-
- 水道事業包括業務委託開始
- 水道お客様センター開設
- 豊中市と災害時相互応援に関する協定を締結
- 新庁舎建設工事安全祈願祭
- 9月
-
- 市体育協会60周年記念式典
- 須賀川信用金庫と協働まちづくり協定を締結
- 10月
-
- 第三中学校体育館完成
- 円谷幸吉メモリアルホールががリニューアルオープン
平成27年(2015)
- 2月
-
- 株式会社コンビボックスと災害時における飲料水等の供給協力に関する協定を締結
- 3月
-
- ウルトラヒーローのモニュメントを松明通りに4体設置
- 市民スポーツ広場に屋外照明設置
- 市合併10周年記念式典
- 4月
-
- 長沼東部コミュニティがオープン
- 山寺池公園完成
- 藤沼温泉「やまゆり荘」営業再開
- 6月
-
- 秋篠宮同妃両殿下が本市を御視察
- 7月
-
- 円谷幸吉メモリアルホールの入館者が4万人突破
- 長沼水泳場が5年振りにオープン
- 8月
-
- 埼玉県朝霞市と災害時における相互応援に関する協定を締結
- 第一小学校が新校舎で2学期をスタート
- 須賀川一小児童クラブ館開館
- 10月
-
- 長沼中学校統合50周年・新校舎落成記念式典
- 11月
-
- ウルトラヒーローのモニュメントを松明通りに新たに4体設置
平成28年(2016)
- 1月
-
- 株式会社アクアテクノ須賀川と災害時応援協力に関する協定を締結
- 2月
-
- 市図書館開館100周年記念式典
- 3月
-
- ウルトラヒーロー街路灯点灯式
- 災害公営住宅「馬町団地」「東町団地」「弘法坦団地」「山寺北団地」の全100戸の整備完了
- 4月
-
- 大東こども園開園
- 熊本地震の被災地に職員を派遣
- 5月
-
- 牡丹園発祥250年記念式典
- 6月
-
- 県畳工業組合須賀川支部と災害時における畳の提供などを受ける協定を締結
- 7月
-
- 橋本克也氏、市長3期目当選(無投票)
- 8月
-
- 須賀川歯科医師会及び須賀川薬剤師会と災害時の医療救護活動等に関する協定を締結
- 10月
-
- 秩父宮記念スポーツ博物館須賀川市巡回展
- 神田産業株式会社と避難所支援物資等の供給協力に関する協定を締結
- 11月
-
- ウルトラヒーローのモニュメントを公立岩瀬病院前の通りに3体設置
- 市民交流センターの愛称を発表「tette(テッテ)」
平成29年(2017)
- 1月
-
- Web仮想都市「すかがわ市M78光の町」の住民登録が1万人突破
- 3月
-
- 岩瀬市民サービスセンター議場の閉場式
- 新庁舎落成式
- 4月
-
- 5歳児の保育料・授業料を無償化
- 第三西袋児童クラブ館開館
- 公立岩瀬病院の新病棟(南棟)で産科婦人科の外来診療を開始
- 藤沼ダム農業用水の供給再開
- 5月
-
- 新庁舎開庁
- 市役所窓口でパスポート交付開始
- 6月
-
- 市消防団初の女性消防団員に辞令交付
- ハローワーク、市商工会議所と雇用対策協定を締結
- 7月
-
- 郡山ヤクルト販売株式会社とふるさと納税返礼品に関する協定を締結
- 10月
-
- 東西循環バスの土曜日運行開始
- 11月
-
- まちなかモニュメントベンチを松明通りに設置
- 第二小学校新築落成・創立110周年記念式典
平成30年(2018)
- 1月
-
- 中学生による初めての模擬議会
- 4月
-
- 第8次総合計画「まちづくりビジョン2018」がスタート
- 稲田学園開校
- 福島大学との相互協力に関する協定書を締結
- 6月
-
- 8年7ヶ月ぶりに、福島空港から沖縄県那覇空港へチャーター便が出発
- 8月
-
- 市民交流センター落成式・内覧会
- 須賀川二小児童クラブ館開館
- 9月
-
- ムシテックワールドの来館者が100万人突破
- 10月
-
- 国際総合学園FSGカレッジリーグとの連携協定書を締結
- 11月
-
- 特撮文化推進事業実行委員会設立
- 「松明あかし」が冬の季語として歳時記に収載
令和元年(2019)
- 1月
-
- 市民交流センターtetteがオープン
- ウルトラFM開局
- こおりやま広域圏の連携協約を締結
- 2月
-
- 茶畑地区産業拠点整備事業で大和ハウス工業株式会社福島支社と土地売買契約及びまちづくりの推進に関する協定を締結
- 4月
-
- 市手話言語条例施行
- 5月
-
- 岩瀬公民館が岩瀬市民サービスセンター内にリニューアルオープン
- 7月
-
- JR東日本と東北本線須賀川駅東西自由連絡通路等整備に関する基本協定を締結
- あいおいニッセイ同和損害保険株式会社との包括連携協定を締結
- 10月
-
- 保育施設などに通う3~5歳児を対象に市独自の給食費無償化がスタート
- 台風第19号による水害で甚大な被害
令和2年(2020)
- 2月
-
- 新型コロナウイルス感染症対策本部を設置
- 3月
-
- JR水郡線川東駅の新駅舎が完成
- 4月
-
- 福祉まるごと相談窓口を開設
- 新型コロナウイルス感染症による緊急事態宣言が全国へ拡大
- 6月
-
- 福島レッドホープスとパートナーシップ協定を締結
- 8月
-
- 博物館が開館50周年
- 橋本克也氏、市長4期目当選(無投票)
- すかがわドローン倶楽部とドローンに係る連携協力に関する協定を締結
- 9月
-
- 株式会社あおいと翠ヶ丘公園温浴施設等整備事業公募設置等に係る基本協定を締結
- 10月
-
- すかがわ観光物産館「flatto」がオープン
- 風流のはじめ館が開館
- 稲田公民館がリニューアルオープン
- 11月
-
- 特定非営利活動法人アニメ特撮アーカイブ機構と連携協定を締結
- 須賀川特撮アーカイブセンターがオープン
令和3年(2021)
- 1月
-
- 株式会社テダソチマと「空家バンク運営協定」を締結
- 2月
-
- 市公式LINEの運用開始
- 福島県沖を震源とする地震が発生し、公共施設や家屋に被害
- 3月
-
- 東日本大震災から10年「大震災と藤沼湖の記憶をつなぐつどい2021」を開催
- 福島労働局、須賀川商工会議所と「須賀川市雇用対策協定」を締結
- 大塚製薬株式会社と包括連携協定を締結
- 東京2020オリンピック聖火リレー
- 須賀川市測量調査設計協会と「災害時の被害状況調査等の支援に関する協定」を締結
- 4月
-
- 義務教育学校稲田学園が開校
- 福島県建築士会と「地震時における建築物等の被災情報収集に関する協定」を締結
- 5月
-
- 須賀川アリーナで新型コロナウイルスワクチンの集団接種を開始
- 7月
-
- 円谷英二監督、円谷幸吉選手に須賀川市名誉市民章を授与
- 須賀川地方クリーン事業協同組合と「災害時におけるし尿等の収集運搬の協力に関する協定」を締結
- 大黒池防災公園に市防災倉庫が完成
- 8月
-
- 「東京2020パラリンピック聖火フェスティバル」須賀川市種火起こし
- 釈迦堂川の堤防かさ上げ工事開始
- 9月
-
- 明治安田生命保険相互会社と包括連携協定を締結
- 文化センターがリニューアルオープン
- 第一小学校創立150周年記念式典
- 10月
-
- 円谷幸吉メモリアルホールがリニューアルオープン
- 阿武隈小学校創立50周年記念式典
- 「すかがわ国際短編映画」32年の歴史に幕
令和4年(2022)
- 1月
-
- 「須賀川市成年後見支援センター」を開設
- 三井住友海上火災保険株式会社と包括連携協定を締結
- 2月
-
- 須賀川商工会議所、大東商工会、長沼商工会、岩瀬商工会、夢みなみ農業協同組合、社会福祉法人須賀川市社会福祉協議会と「SDGs推進に係る連携協定」を締結
- 3月
-
- みやぎ生活協同組合コープふくしまと「地域見守り協力に関する協定」を締結
- 福島県沖を震源とする地震が発生し、公共施設や家屋に被害
- 4月
-
- あおば町・江持方面への市内循環バス「あおば循環バス」が運行開始
- 須賀川高校と長沼高校が統合し、須賀川創英館高校が開校
- 6月
-
- すかがわ地方障がい者地域活動支援センター「ウィッシュ」を開設
- 第二の円谷英二監督の育成を目指す「すかがわ特撮塾」が開講
- 7月
-
- 株式会社ミナシアと「地産地消等に関する協定」を締結
- 8月
-
- 「みらいの農業フェア」を初開催
- 9月
-
- 須賀川商工会議所創立70周年記念式典
- 「アニメージュとジブリ展『一冊の雑誌からジブリは始まった』」ふくしま須賀川展
- 10月
-
- 「すかがわ商工フェスタ」と「食の感謝祭」を初開催
- 須賀川桐陽高校60周年記念式典
- 11月
-
- Park-PFI(公募設置管理制度)を用いた県内初の試みとして、翠ヶ丘公園内に「Jadegreen cafe」がオープン
- 「ながぬま一周駅伝競走大会」最後の開催
このページに関するお問い合わせ
企画政策部 秘書広報課
〒962-8601 須賀川市八幡町135
秘書係 電話番号:0248-88-9118 ファクス番号:0248-75-7117
広報広聴係 電話番号:0248-88-9112 ファクス番号:0248-75-7117
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。